![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:913393 |
22日(月) 5年 学年集会2![]() ![]() 流石それぞれのテーマの受賞者だけあって,急に感想を言うことを求められても,自分の気持ちを落ち着いてしっかりと言葉にすることができていて感心しました。 エコリンピック表彰式の後,6年生の門出の言葉を動画に撮ったものをみんなで見ました。 子ども達からは,「これまでも支えられてきたから,これからは自分がみんなを支えられるようになりたい。」「6年生ともう会えなくなるのは寂しい。」「6年生がしてきたことをしっかりと引き継いでいきたい。」などの感想を聞くことができました。 22日(月) 5年 学年集会1![]() ![]() 今年度は,なかなか一学年が一同に会する機会がなかなかありませんでしたが,今回はエコリンピック本選の結果発表と6年生の門出の言葉を鑑賞するために集まりました。 エコリンピック表彰式では,それぞれのテーマで一番評価が高かった人と,その中でも一番評価が高かった人をNo.1エコリンピアンとして表彰しました。 賞状をもらえて,受賞者たちは嬉し恥ずかしな様子でした。 今回受賞できたことを誇りに思って,次年度も自分の知ったことを分かりやすく,印象的に表現してもらいたいと思います。 23日(火) 6年卒業「おめでとうございます」![]() みなさんの活躍を楽しみにしています。 中学校生活楽しんでくださいね! 応援しています。 4年生 FOR YOU杯 2![]() 「上,下,上,下・・・」 みんなで声をかけあいながら,ボールを送っていきます。 今のクラスで過ごすのもあとわずか。 気持ちを一つに取り組むことができました! 4年生 FOR YOU杯![]() ![]() ![]() クラス対抗で4つの種目を行います。 第1種目 スリースロー 第2種目 ぞうきんかけリレー 第3種目 大縄跳び 第4種目 ボール送り 「がんばれ。」 「ナイス。」 「その調子。」 「すごい。」 どの種目でも,励ましの声が聞こえます。 22日(月) 3年 係活動発表会
3年生の係活動の集大成として,係活動発表会をしました。
一緒にすごしてきた仲間とのすてきな思い出をつくることができました。 ![]() ![]() ![]() 19日(金) 5年生 図画工作科「版画と色の関係」 その2
入力した内容は,順番に画面に映し出され,共有することができます。友達と協力しながら入力している姿も見られました。入力が終わると,山本先生が,気になる意見を書いた児童を取り上げます。意見を共有する場面でもGIGA端末が有効活用がされています。
![]() ![]() ![]() 19日(金) 5年生 図画工作科「版画と色の関係」 その1
以前多色刷りに使用した版を使って,今日は白黒の刷りに挑戦しました,出来上がった作品を見比べ,気付いたことをGIGA端末に入力します。
![]() ![]() ![]() 16日(火)チャウダー![]() ![]() ![]() ★コッペパン ★牛乳 ★ツナごぼうサンド(具)マヨネーズ袋入り ★チャウダー 児童の感想を紹介します。 「コッペパン,サンド,チャウダーがおいしかったです。」(1年児童) 「チャウダーがとってもおいしかったです。どうしてかというと,わたしはたべものでいうと黄色のたべものがすきだからです。」(1年児童) 「今日の給食もおいしかったです。とくにおいしかったたべものは,ツナごぼうサンドです。どうしてかというと,ぼくは魚るいのたべものが好きだからです。」(1年児童) 「ツナごぼうサンドがとってもおいしかったので,またきゅうしょくにだしてください。おねがいします。」(2年児童) 「私は,チャウダーがおいしかったです。どうしてかというと,豆がやわらかくて,いろいろな豆を食べられるからです。これからも給食調理員さんの美味しい給食を全部残さぜ食べたいです。」(2年児童) 「いつも美味しい給食をつくってくれてありがとうございます。チャウダーの豆がいっぱい,いろいろな豆が入っていてとてもおいしかったです。」(2年児童) 「ツナごぼうサンドが一番おいしかったです。なぜかというと,ツナとごぼうが合っていて,パンもふわふわでおいしかったからです。」(3年児童) 「コッペパン,ツナごぼうサンド,チャウダーの三食だけでも満足できたので,とても良い料理だと思います。」(4年児童) 「ツナごぼうサンドのやさいがシャキシャキしていておいしいです。」(4年児童) 「パンに具をはさむことができるカレーパンもできそうだなと思いました。」(4年児童) 「ツナごぼうサンドの具は,パンにはさまずに食べてもおいしくて,コッペパンをチャウダーにつけると食べたときにすごくおいしかったです。」(4年児童) 「私は,ツナごぼうサンドがちょっとピリッとしていたけれど,マヨネーズでからさがとれたので,パンと合っていてとてもおいしくて,また作ってください。枝豆が好きなのでおいしくて,じゃがいもがあつあつで,味はうすくもなくちょうどよくて食べやすくておいしかったです。」(5年児童) 「チャウダーがおいしかったです。たくさんの豆が味わえてうれしかったです。」(6年児童) 「チャウダーが優しい味でとてもおいしかったです。6年間おいしい給食をありがとうございます。」(6年児童) 「具材と具材を組み合わせ,工夫して食べることで,とても美味しく食べることができると知りました。全体的にどれも美味しかったです。これからも食を大切にして生活したいです。」(6年児童) 15日(月)高野豆腐の卵とじ![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★高野豆腐の卵とじ ★小松菜と切干大根の煮びたし 児童の感想を紹介します。 「いろいろなたべものがたべられました。」(1年児童) 「こまつなときりぼしだいこんのにびたしのしるがすごくおいしかったです。こうやどうふのたまごとじもおいしかったです。」(1年児童) 「こうやどうふのたまごとじのこうやどうふからしるがでて,おいしかったです。またたべたいです。わたしたちのために気をつかってくれているんだなと思いました。」(2年児童) 「こうやどうふのたまごとじのふわふわかんがあっておいしかったです。」(2年児童) 「こうやどうふがおいしかったです。どうしてかというと,こうやどうふは家で食べられないからです。」(2年児童) 「こうやどうふのたまごとじがおいしかったです。なぜかというと,たまごがふわふわしていたからです。また作ってください。」(3年児童) 「小おかずのものがとてもしゃきしゃきしていて,とてもおいしかったです。」(4年児童) 「こうやどうふにおしるがしみていておいしかったです。」(4年児童) 「卵の味がじゅわっとしてでてきて,とてもおいしかったです。」(4年児童) 「たまごがふわふわでこうやどうふはじゅうしいでした。」(4年児童) 「ごはんと高野豆腐の卵とじがあっていて,とてもおいしく食べられました。」(4年児童) 「全部おいしかったです。6年間ありがとうございました。」(6年児童) 「高野豆腐の卵とじがおいしかったです。6年間おいしい給食をつくってくれてありがとうございました。」(6年児童) 「きりぼしだいこんがおいしかったです。だいこんにしっかりと味がしみこまれていておいしかったです。」(6年児童) 「高野豆腐のたまごとじがしいたけが入っていておいしさが増しました。また作ってください。」(6年児童) |
|