![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:75 総数:1071548 |
箏の授業 〜音楽〜
1年生の音楽で箏の授業をしていることは以前紹介しましたが,今日は,最終回の授業,発表会の様子を紹介します。
2回に渡って,「さくらさくら」を練習し,最後の部分をどう表現するか,考えてきました。今日はその発表会です。これまで練習をしてきた班ではなく,全員隣の班で発表をしました。 きちんと礼をし,演奏です。「ユリ色」をつけたり,「引き連」をしたりして,自分なりに考えたアレンジを演奏しました。中にはアンコールがかかることもありました。弾いた後の余韻を大切にしている人もいました。 どういうさくらを表現したかったのか,など,演奏についての意見を交流し,全員が発表しました。 箏の授業はこれで終わりですが,この先,箏に触れることがもうないかもしれないことを思うと,とっても貴重な3時間だったと思います。この経験を生かし,今後も伝統文化に触れ,和楽器演奏を聴いてほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 第4回定期テスト(1月20日)![]() 各日のテスト科目は以下のようになっています。 20日(水)社会・保健体育・美術 21日(木)理科・国語・技術家庭 22日(金)数学・英語・音楽 なお,1・2年生の第4回定期テストは,2月17〜19日です。 生徒会掲示板より![]() ![]() それは,「開」。 「コロナ禍という暗い時代の中でも,明るい未来への扉を開いていきましょう!」と書かれています。 生徒会からのメッセージをしっかり受け取り,心にこの「開」という文字をいつも持って過ごしていきたい,と思います。 1月19日・保健委員会食育放送「カレー料理・卵料理について」![]() ![]() こちらから聞いていただけます。 ↓↓↓ 1月19日・保健委員会食育放送「カレー料理・卵料理について」 今日の給食は,「かしわのすき焼き」でした。国の緊急対策事業を活用し,今月の給食では京都府産の地鶏が使われています。今日の鶏肉,それから九条ねぎが京都産のものでした。新メニューの「にぎすの磯辺揚げ」は,青のりの香りが効いていて美味しかったです。この「にぎす」は京都府舞鶴産です。地元でとれたものがたくさん並んだ給食でした。 1月18日・保健委員会食育放送「お雑煮について」![]() こちらからお聞き下さい。 ↓↓↓ 1月18日・保健委員会食育放送「お雑煮について」 今日の給食は,「さごしのしょうが煮」でした。京都府舞鶴産のさごしが,とっても食べやすく調味されていました。「大根の甘酢煮」に使われていた大根は京都産でした。「洋風芋きんとん」は,さつまいも,砂糖,バター,生クリームで作られています。お節料理のきんとんとはまた違った味わいで,美味しくいただきました。 生徒・保護者の皆様へ![]() お知らせ![]() ![]() ![]() 1月15日・保健委員会食育放送「世界の行事食について」![]() こちらからお聞き下さい。 ↓↓↓ 1月15日・保健委員会食育放送「世界の行事食について」 今日の給食は,小正月に食べる「小豆がゆ」にちなんで,「あずきご飯」でした。これまでに給食で出ていたあずきご飯よりも小豆が多くなっているように思いましたがどうでしたか。また,京都産の「聖護院大根の炊いたん」,「京水菜とごぼうのごまみそあえ」もおいしくいただいました。 大切な人を守るために,ご注意いただきたいこと
昨日,京都府に「緊急事態宣言」が発出されました。
学校教育活動につきましては,京都市新型コロナウイルス対策本部会議で確認された対応方針や文科省通知を踏まえ,感染拡大防止対策をより一層徹底したうえで,継続していきますので,よろしくお願いいたします。 各家庭におかれましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続きお取り組みいただき,感染拡大防止の取組にもご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。 なお,以下のことには,特にご留意ください。 ○生徒やご家族に発熱や倦怠感,のどの痛みなどの風邪症状がみられる場合は,必ず学校にご連絡いただき,登校を控えていただきますようお願いします。その上で,まずは身近な医療機関にご相談ください。 ○同居のご家族がPCR検査の検査対象となられた場合には,学校にご連絡いただき,生徒の登校は控えていただきますようお願いいたします。 大切な人を守るために,ご注意いただきたいこと (上記をクリックしていただきますと,拡大してご覧になれます。) ![]() ![]() 1月14日・保健委員会食育放送「バランスの良い食事について」![]() 保健委員会による食育放送は,バランスの良い食事について,というテーマ,2つのポイントについて話してくれました。1つは,主食・主菜・副菜を揃えること,2つめに,食品の3つのグループ(赤・黄・緑)にあてはめて考える,ということでした。丈夫で健康な体作りのために,栄養バランスを考慮した食事を心がけるようにしていきましょう。 放送はこちらから ↓↓↓ 1月14日・保健委員会食育放送「バランスの良い食事について」 ☆☆2月の給食申し込みの〆切りは18日(月)です。申し込む方は,残高をご確認の上,期日までに忘れずお申し込み下さい。 |
|