|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:515159 | 
| 1年生 楽しい会   クイズや音楽,「フルーツバスケット」を楽しみました。 クイズは,生き物クイズと学校クイズがありました。 最後にかざり係さんが作ったかざりを,1人が一つお土産にもらいました。 「休み時間に遊ぶのは楽しいけど,こんなふうに遊ぶのも楽しいです」と感想を話していました。 1年生 えいごであそぼう  これまでの活動を振り返った後,じゃんけん遊びをしました。 「ロック シザー ペーパー ゴー」の合図で出します。 おおいにもりあがりました。 また,2年生でも楽しみましょうね。 1年生 「6年生,ありがとう」
 6年生のお兄さん,お姉さんから,「6年生を送る会」のお礼のメダルをもらいました。 ぴかぴかの金メダルです。 とっても,うれしい表情の子どもたちです。 メダルには,メッセージが書いてありました。 熱心に読む1年生。 友達と見せ合って喜ぶ1年生。 励ましやお礼の言葉に笑顔の1年生。 お別れを思って,涙が出る1年生。 6年生のお兄さん,お姉さん,ありがとうございます。    3年生 図画工作科「あの日 あの時の 気持ち」   完成した絵を鑑賞し,友達の工夫を見つけ交流しました。友達の作品を通して,様々な工夫の仕方を新たに発見することができました。 3年生 理科「理科室を探検しよう!」   「理科室には何があるのかな?」「理科準備室にはどんな器具があるのかな?」ととても興味津々でいろいろな物を観察していました。 4年生での学習が楽しみになりましたね。 3年生 音楽科「いろいろな音のひびきをかんじとろう」   いろいろな楽器を使って,魔法をかけている雰囲気が伝わるように表現しました。徐々に音を大きくしたり,少しずつ演奏する楽器が増えていき音の重なりが楽しめるようにしたりして,それぞれのグループで工夫した発表ができました。 2年生 生活科 「ひろがれ わたし」
 今日は,生まれる前や生まれた時のことについて考えました。初めに,「ぼくのはなし」という絵本の読み聞かせを聞きました。お家の人の思いを改めて感じたり,どのようにして生まれてきたのかについて初めて知ったりした子もいました。次に,赤ちゃん人形を一人一人が抱っこしました。「すごく重たい。」「かわいいな。」と言いながら,やさしく抱いている姿がかわいかったです。 学習のふり返りでは,「生まれる前のことをもっと調べたくなった。」「初めはすごく小さいのに,少しずつ大きくなっていくことが分かった。」などとカードに書いていました。   2年生 図画工作科「まどをひらいて」  本日,作品バッグに入れて持ち帰っています。お家でも一緒に楽しんでいただけるとうれしいです。 4年生国語
 「調べて話そう,生活調査隊」の学習で,グループでテーマを決めてアンケートをとりました。集計をした後に,グラフや表にまとめました。そして,今日は,それぞれのグループが結果を発表しました。自分達もアンケートに答えたので,興味深く聞きいていました。    4年生かがやき学習   |  |