京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:68
総数:317138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

5年生  スクラッチを使って

画像1
今日もスクラッチを使って学習しました。使うたびにずいぶんと慣れてきたようで,さまざまなプログラムを作っていました。ペンの太さを変えたり,キャラクターを変えたり,ブロック落としになるように動きを工夫したり,ひとりひとりが工夫して作っていました。

3くみ お世話になった先生方へ

これまでお世話になった先生方に,感謝のお手紙を届けました。子どもたちは照れくさそうにしながらも,自分の言葉でしっかりとお礼を伝えることができました。
画像1
画像2

2年 オリジナルバッグを作ろう

画像1
画像2
 2年生は,図画工作科の時間を使って,オリジナルバッグを作りました。1年間の作品を入れる大切な袋に,2年生の思い出を絵で表しました。子どもたちは,教科書や写真などを見ながら,「この学習楽しかったよね。」「懐かしいなあ。」と嬉しそうに話していました。
 どの子も思い出がたっぷり詰まった素敵なオリジナルバッグができました♪

1年生 120点の大掃除

画像1画像2
道徳科で学習した120点の掃除を目指して頑張っている1年生は,今日の大掃除はいつも以上に張り切っていました。

1)机・椅子のあしのゴミ取り
2)自分の担当の掃除
3)気づいたところを掃除
4)片づけ 

30分間黙々と掃除をする子どもたちでした。
いつもより時間が長かったので,普段はできないような場所も掃除していました。
掃除終わりには
「次の1年生も喜ぶね」「今日は1000点だ」と素敵な言葉をたくさん聞くことができました。

本当にこの1年間でできることが増えましたね。
残りの2日でもっと成長したいね♪

5年生  マインツからの便り

画像1
今日の道徳では「マインツからの便り」というお話をもとに学習しました。
登場人物がドイツへ行き,袴をはいて日本の文化について紹介する内容です。
漫画やアニメも日本の文化のひとつです。これからも,毎日の生活の中でたくさんの経験をし,日本の伝統や文化を積極的に世界へ広げていってほしいと願っています。

5年生  音楽鑑賞教室

画像1画像2
今年は,京都市交響楽団の演奏をDVDで視聴し教室で音楽鑑賞を行いました。
有名な曲が次々と演奏されるのでとても楽しい学習です。音楽を聴くだけでなく途中で楽器の紹介もあるので,今まで知らなかったことについて詳しく知ることもできます。
子どもたちは気づいたことをメモしながら楽しんで聞いていました。音楽への興味・感心が深まったことと思います。

1年生 やさしい2年生になるために

道徳科の時間に,相手の気持ちを考えて親切にすることは相手にとって嬉しくなると同時に自分にとってもうれしくなることを「花のかんむり」という教材を使って考えました。
ペアの友だちとロールプレイをしながらみんなで考えていきました。

今回の学習でも様々な意見がたくさん出てきて全員発表をすることができました。
そして学習の最後にはみんなで「やさしい2年生になろう!」と4月からの目標をたてました。

きっとみなさんなら「やさしい2年生」になれますよ♪

※給食時間に誕生日の友達をみんなで祝いました。
大将軍小学校の1年生はやさしいですね♪
画像1画像2画像3

5年生  変わり方

画像1画像2画像3
算数科では,「変わり方」の学習をしています。
問題の中で変わっていく数に注目し,表を活用して解いていきます。
また,変わっていく数量を〇や△などの記号を使って表します。
子どもたちは表を見ながら頑張って考えていました。

6年 国語科「思い出を言葉に」の学習

 国語科「思い出を言葉に」の学習では,6年間の思い出を集めて発表する学習です。その発表をするのに,「ロイロノート」を使って行いました。内容は,6年間で特に思い出に残る場面を3つ選び,写真を取り込んで作成しました。作成したものをグループ毎に発表しました。その後,全体交流で,数名が自分で作った作品をテレビの画面に映して発表しました。懐かしい場面が映し出されていたので,どの子も懐かしく思い出を回想する姿が見られました。
画像1画像2画像3

6年 卒業式の練習

 15日(月)より,卒業式の練習が始まりました。入退場の仕方,証書のもらい方等を練習しています。連日,朝の寒い時間の練習ですが,子ども達は寒さを感じさせない程頑張る姿が見られました。来週22日(月)は,リハーサル,そして23日(火)は,卒業式です。当日,素敵な式になるよう頑張っています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp