![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:52 総数:269375 |
「アイアイ」楽しく合奏できました![]() ![]() 心を一つに〜合奏〜(5年)![]() 5年生が合奏するので,見に来てほしいと招待されました。 音楽室で,「威風堂々」を合奏してくれました。 私や担任を含めて,4人の教員が聴かせてもらい, 感想を言いました。 その後,途中から音楽を担当してもらった先生が, 今日が最後の日なので,お別れの会になりました。 5年生の子どもたちが寄せ書きをしてくれた色紙を 渡しました。 とても喜んでいただきました。 4月から,違う学校に行かれても,元気でご活躍ください。 稲荷小学校の子どもたち,教職員も応援しています。 ![]() 3年生がんばったね会![]() ![]() お楽しみ会「3年生がんばったね会」をしていました。 楽しいクイズやダンスなど, みんなで楽しんでいました。 3年生も,本当によくがんばりました! 【6年】小学生の間にやりたいこと・・・![]() ![]() ![]() 卒業式の練習と,学習が終わったあとは『小学生の間にやりたいこと話し合ってやろう!』ということで話し合った結果,たくさんやりたい事があがったのですが,人気投票をとったところ 1位校内かくれんぼ 2位王様ドッジボール 3位どろだんご作り をやろうという事に。 1位の校内かくれんぼでは,安全と他の学年の迷惑にならないことを条件に,思い出の学校全体を舞台にかくれんぼでおおいに盛り上がりました。 2位の王様ドッジボールは,小学校ならではの王道ですね。中学校ではあまり楽しむ機会が多くないかも知れませんので,思い切りできて良かったです。 3位のどろだんご作りは,まさに「小学校でしか出来ないこと」かも知れませんね! 初めは乗り気じゃなかった子たちも,いつの間にかスコップを手に大きな穴やトンネルを掘り,だんごを作って嬉々としていました。 『小学生の間にやりたいこと』やりきりました♪ 3年と交流 学級活動「韓国・朝鮮半島の文化に親しもう」![]() ![]() ![]() ました。 1回目は韓国・朝鮮の食べ物や服装について知り,あいさつの言葉を 教えてもらった後,韓国語を使ってお互いに自己紹介をしてみました。 2日目は舞踊の映像を見た後,「ユンノリ」というすごろくに似た遊びを グループで体験しました。 韓国舞踊の美しさの感動し,遊びも思う存分楽しみました。 5年の総合的な学習もすごい!![]() ![]() ![]() 1 おみやげ 2 とりい+きつね 3 地形 4 歴史 5 スポット 6 いなり探見隊 (この「探見」は子どもたちが作った造語です。) の6つのグループが発表しました。 どのグループも模造紙にかいたものや プレゼンテーションをうまく使いながら,発表することができました。 5年生のすばらしかったのは, 相手意識をもって,分かりやすく発表することができたことです。 私がフィールドワークに一緒についていった 「おみやげ」グループも, たくさん紹介したいことがあったと思いますが, 本当に自分たちが紹介したいおみやげを ランキング形式で発表していました。 さらに,他のグループで, プレゼンテーションがうまく動作しなかった時も, 何とか自分たちの力でやりきろうとしました。 すばらしい5年生の姿を見ることができました。 お隣の国 韓国・朝鮮(3年)![]() ![]() ![]() お隣の国―韓国や朝鮮について,理解を深めました。 韓国や朝鮮の ・遊び ・食事 ・マナーや習慣などを写真をもとに知りました。 そして,韓国・朝鮮の言葉で簡単なあいさつを練習した後, 自己紹介にも挑戦しました。 友だち5人と,自己紹介をし合いました。 担任がとても発音がきれいな韓国・朝鮮語を話すので, 聞いてみると, しゃべることができるそうです。 次の時間は,「ユンノリ」を体験するようです。 問題作りに挑戦!![]() ![]() ![]() そこで今日は,「ロイロノート」を使って算数の問題作りに挑戦しました。 「子どもが2人いました。」「そこに3人来ました。」「あわせて何人でしょう。」「答えは,5人です。」という感じで問題を考え,問題に合うように絵を描いて,スライドを繋げました。 何人か作った問題をスクリーンに映して発表してくれました。自分の作った問題が写された子は,何だか誇らしげな表情をしていました。 全員分は映せなかったので,友だちと問題の出し合いもしました。持ち運べるのもタブレットの良さですね。 今日も卒業式の練習を一緒にしました(6年)![]() 今日は,1・2時間目を使って練習しました。 特に今日は「返事」の仕方の練習に重点をおきました。 卒業式で,1回だけ声を出すことのできる時です。 6年間のがんばりや努力を この1回の「ハイ!」にすべてを注入します。 担任から合格がもらえるまで,練習しました。 心温まる卒業式に向けて, 担任が今,動画を作成・編集しています。 この動画も卒業式の日に見ていただく予定です。 ![]() KBS京都のホームページでも,紹介されました(6年)![]() このところの暖かさで,1年生が植えたチューリップの球根に 花が咲きました。 さて,3月16日(火)に,6年生が総合的な学習「いいよね いなり」の 発表の様子を取材していただきました。 その様子が,KBSのホームページで紹介されました。 下のURLをクリックしてみてください。 https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/marble/radioc... |
|