京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:45
総数:237758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

なかよし発表会 3年「Around the World」

画像1
画像2
画像3
世界にはたくさんの国があり,たくさんの文化があります。3年生はアメリカ・韓国・フィリピンの文化について紹介しました。フィリピンは竹を使ったおどり,バンブーダンス,竹の音と三拍子のリズムがすてきでした。韓国はチャンゴという太鼓とチンというかねの演奏,音色をたのしみました。アメリカはヒップホップのダンスが生まれた国.3年生もダンスにチャレンジ,ヒップホップのように表現しました。

なかよし発表会 5年「おいでよ 5年生の森 〜すてきな1日紹介します〜」

画像1
画像2
画像3
朝から晩まで全力でがんばる,すてきな5年生の1日を映像で紹介しました。そして,5年生がずっと練習をしてきた合奏。緊張しながらもエレキベース,ボンゴ,タンバリン,アコーディオン,小だいこ,大だいこ,シンバル,木きん,鉄きん,オルガン,鍵盤ハーモニカ,ピアノの素敵なハーモニーを聞かせてくれました。

西大じのまちのことを知るために 2年生

 西大じのまちのことを知るために,聞きたいことや見たいことを考え,そのしつもんがお店の方に聞くのがふさわしいのかをグループで話し合いました。
 自分の考えとなぜそのことを聞きたいのか,見たいのか,理由を友だちにせつめいし,意見をもらい,しつもんをせい理しました。
 ことしはじっさいにお店の中に入って見学しませんが,今できる方ほうで西大じのまちのことについてくわしく知れるようにがんばっていきます。
画像1画像2画像3

なかよし発表会 第1部 おわりのことば

画像1
第1部のおわりのことばは5年生の代表3名です。

なかよし発表会 第2部 2,4,6年

画像1
第2部です。
はじめのことばは2年生が担当しました。

なかよし発表会 2年「2年1組のすてきなぼうし」

画像1
画像2
画像3
国語で学習している「ミリーのすてきなぼうし」をもとに,子どもたちと先生と一緒に今日の発表を作り上げました。自分たちが作った帽子をかぶってのファッションショー,かわいいポーズも子どもたちが工夫して決めました。効果音も,自分たちで決めました。練習の成果を発揮し,しっかり発表することができました。

なかよし発表会 4年「4年1組都道府県の旅〜学校で楽しみ「出会う,知る,つながる」リモートトラベル〜」

画像1
画像2
画像3
4年生は社会や国語で学習している都道府県のことや音楽や体育で地域に伝わる民ようなどを生かして発表しました。コンピュータ室から,4年生がリモートトラベルに出発!いろんな都道府県の紹介を楽しく見ることができました。最後のソーラン節は力強く4年全員が気持ちを一つに踊ることができました。

なかよし発表会 6年 「ガッチリTEAM25のガッチリNEWS25」

画像1
画像2
画像3
コロナ渦の中,やりたいことができない毎日ですが,6年生は今やれることを精一杯やろうとなかよし発表会に取り組みました。日常やいつも勉強していて思ったことなどを自分たちがニュースにしてみました。最後の手話を取り入れたダンスに会場全員が感動しました。

【3年生】 バンブーダンスにチャレンジ

 総合の学習で行っている,様々な国の文化について調べる活動では,フィリピンで行われているバンブーダンスにチャレンジしました。

 体育の学習の「ようぐあそび」のときにバンブーダンスの様なことを棒をつかって取り組んでいたので,竹をもってやるのは初めてでした。

 3拍子のリズムを竹で打つと,竹の“コンコン”といういいリズムが伝わってきました。二本の竹の間に入るのは難しかったですが,一回入ってみると,リズムよくおどることができました。
画像1画像2

11月4日(水) 4年 京都モノづくり体験学習

画像1
画像2
画像3
4年生はモノづくりの体験学習をしました。
「セラミックで電気を起こそう」ということで
電気を発生する装置をつくり,
目玉(電球)が光るたぬきをつくりました。
完成したたぬきは,おなかを軽く叩くと目が光ります。

来てくださった先生から
「ものづくりの会社にはいろんな仕事があり
たくさんの人が自分の得意なことを活かしながら
社会に役立つものをつくろうと
それぞれの仕事をがんばっています。
モノづくりの会社から生まれる製品には
いろんな人の思いや夢がつまっています」と
教えていただきました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp