京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:117
総数:1155869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

3月17日(水) 2年生 学年弁論大会

 本日4限2年生は、学年弁論大会を行いました。まず国語の授業で予選会を開き、本日は各クラスで勝ち残った生徒による準決勝、決勝戦が行われました。3つの議題から、好きな題を1題を選び、その選んだ題の好きな立場で3人対3人で討議しました。(例:「動物はどちらが幸せ?」「動物園」OR「野生」等)決められた時間の中でチームで考えをまとめ、議論し合う白熱した弁論大会でした。
画像1
画像2
画像3

3月17日(水)2年生エンジョイスポーツデイ

 昨日に引き続き、本日1〜3限に2年生のエンジョイスポーツデイが行われました。体育委員が中心となって行いました。種目を個人種目、中集団種目、大集団種目と3種類で競いました。大変盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3月16日(火) 1年生エンジョイ スポーツデイ

 本日1〜3限に1年生のエンジョイスポーツデイが行われました。今年度、新型コロナウィルスの影響で体育祭を行うことができませんでした。その代わりとなるのが、本日行われたエンジョイスポーツデイです。体育委員が中心となって体育館ではバレーボール、グラウンドではドッジボールを行いました。1年生最後の行事を楽しんでいました。
画像1

3月15日(木)第72回卒業証書授与式

 本日、「令和2年度 第72回卒業証書授与式」が行われました。例年になく気温が高い中、ご来賓・保護者の方々に見守られ、164名が卒業しました。それぞれの担任の先生からの呼名があり、各クラスの代表者が学校長から卒業証書を受け取りました。中学生としての最後の晴れ姿を堂々と披露してくれました。そして式辞・送辞・答辞と続きました。
 とても厳粛な雰囲気で進められ、3年間の思いを込めた卒業証書授与式となりました。本来なら1・2年の多くの在校生に3年生の姿を見てもらいたかったのですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、見てもらうことができませんでした。しかし卒業生の皆さんは今年一年間1・2年生の皆さんに素晴らしい先輩の姿を見せてくれました。後輩たちはその立派な後ろ姿を目に焼き付けてくれているはずです。

 卒業生の皆さん、来年度以降も後輩たちはしっかりと衣笠中学校の伝統を受け継いでくれることと思います。本日はおめでとうございます。

ご来賓の皆様、保護者の皆様方へ
 本日はお忙しい中、本校卒業生のためご列席いただきありがとうございました。おかげさまで無事式を終えることができました。今後とも本校教育活動にご理解ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

3月12日(金) 卒業証書授与式 準備

 本日5・6限に3月15日(月)に行われる卒業証書授与式の準備を行いました。1・2年生の代専委員の人たちが準備してくれました。1年生は体育館周りの清掃を、2年生は体育館内の準備をしてくれました。大変手際よく準備をしてくれました。1・2年生の代専委員の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月12日(金) 卒業証書授与式 予行

 本日2限目に、15日(月)に挙行される第72回卒業証書授与式の予行を行いました。3年生諸君は、粛々とそして堂々と予行に臨み、当日の式がきっと素晴らしいものになることを確信させてくれる態度で取り組んでくれました。彼らの成長を本当に感じることができました。
画像1

3月12日(金) 梅の花

 いよいよ3年生にとって卒業証書授与式前の授業日の最終日となりました。本日午後から,卒業式準備に入ります。月曜日に心のこもった,あたたかい式が行えるように在校生・教職員で準備します。校門の梅の木も咲き始めています。
画像1

3月12日(金) 朝の中庭で

 朝の中庭で、生徒が集まっています。部活動の生徒が先輩にメッセージや花束を贈っていました。3月15日の卒業式にほとんどの生徒は出席できないので,本日の朝にお別れの会をやっていました。
画像1
画像2

3月11日(木) ZOOMで育成学級交流会

 今年度,小学校のオープンスクールや小中交流行事が中止となりました。毎年行っている,育成学級の小中交流会も中止になりました。
 本日はZOOMで衣笠中学校・柏野小学校・衣笠小学校・金閣小学校・翔鸞小学校の5校をオンラインでつなぎ映像による育成学級交流会を行いました。中学生の司会で各校の自己紹介から始まりました。そして学校紹介へ続き,質問コーナーへと続きました。学習・部活についての質問が出ました。中学生はしっかりと答えていました。6年生の皆さんの入学を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3月11日(木) 3年生を送る会

 本日5限、3年生は体育館で1,2年生は教室(ZOOMを使って視聴)で3年生を送る会を行いました。生徒会協議会の皆さんが司会進行をし、1年生は体育館装飾を、2年生はメッセージ動画、1・2年の先生方からは卒業お祝いメッセージ動画を3年生に向けて送りました。また、部活動の後輩からは卒業する先輩に向けてメッセージ動画を送りました。そして、3年生からは感謝の気持ちをLive中継と「花」の文字装飾で衣笠中学校のみんなへ伝えました。全員が一堂に集まることはできませんでしたが、心温まる送る会でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

PTA関係

衣笠中学校部活動規定

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp