京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:41
総数:483070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

下鳥羽だより 2月号(訂正版)

先日お配りした「下鳥羽だより 2月号」の裏面に記載していた3月の自由参観日の日時に誤りがありましたので訂正させていただきます。

<3月 自由参観日>

お配りしたもの 3月5日(火)誤り
 訂正したもの 3月5日(金)

よろしくお願いいたします。

下鳥羽だより 2月号(訂正版)

2年生 おいしい給食です☆

画像1
今日の給食のメニューです。
野菜たっぷりのおいしいメニューで,子どもたちも大好きです。

2年生 ボディパーカッションをしたよ♪

画像1
音楽の授業では、手や足などを使って,音楽に合わせてボディパーカッションをしました。子どもたちはリズムに合わせて上手にしていました。

☆あいさつ運動 その2☆

画像1画像2
タッグを組み学校全体で挨拶に取り組んだことで
グットな挨拶が増えてきていたあいさつ運動。ク
ラス・個人の両方のカテゴリーで1週間を通して
グレートな挨拶ができていた人を表彰する動画を
さつえいしました。参加した児童会本部の面々は
せっかくなので,表彰する児童全員の名前を言っ
てあげたいと,長いセリフに挑戦していました。

3年 理科「じしゃくのふしぎ」


「じしゃくのふしぎ」の学習では
「じしゃくに近づけた鉄は,じしゃくになるのだろうか」
という問題に対して,予想を立て,実験しました。

さ鉄に近づけると…
方位じしんに近づけると…

結果から考えたこともしっかり書けるようになってきましたね☆


画像1
画像2

まとめのテスト

画像1
画像2
一年かんの まとめの じきになり,これから まとめのテストが なんかいかあります。

きょうは,とけいのよみかたの ミニテストやこくごのテストをおこないました。
しせい正しく,えんぴつとはんたいの手でかみをおさえて かくことができているかも 気をつけながら がんばっていました。

一つ一つの しつもんに ていねいにこたえて,じぶんの力を出しきってください。

2年生 タブレットを使ったよ5

画像1
タブレットを使って,子どもたちが学習をしました。
友達同士で教えあっている様子があり,みんなで助け合って学習しました。

2年生 生活科タブレットを使ってみたよ4

画像1
タブレットを使いました。上手に使っていました。

2年生 タブレットを使ったよ3

タブレットを使って、こんな素敵な作品ができました。
スタンプを押してみて,楽しい作品になりました。
画像1

2年生 タブレットをさわったよ!

画像1
タブレットを1人1台使って、さわりました。
子どもたちから進んでタブレットで学習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和3年度 入学児童・保護者の皆様へ

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp