京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:103
総数:597862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

6年 卒業遠足3

画像1
 最後に6年生みんなで写真を撮りました。卒業まであと3日。よいリフレッシュになったので,明日からの卒業式練習も頑張ります!

6年 卒業遠足2

画像1
画像2
画像3
 午後からは京都水族館へ行ってきました!イルカショーの迫力に歓声が上がっていました。その後はグループで自由行動し,様々な魚を鑑賞しました。
 色々とありましたが,行けてよかったです。天気にも恵まれ,最高の1日でした!

6年 卒業遠足1

画像1
画像2
画像3
 卒業遠足に行ってきました!午前中は鉄道博物館で過ごしました。グループで楽しく行動し,良い思い出を作ることができました。

5年 音楽鑑賞教室

 例年は,5年生は京都コンサートホールに京都市交響楽団のコンサートを聞きに行くのですが,残念ながら今年度は中止となりました。せめてそれぞれの教室で音楽を味わってほしいと,京都市交響楽団から昨年12月に録画した無観客コンサートのDVDが届きました。そこで,2時間かけて大型テレビで鑑賞しました。さすがにコンサートホールの迫力には劣りますが,素晴らしい演奏に子どもたちからは大きな拍手が起こっていました。
画像1

3年 みんなで学び合った「モチモチの木」豆太は変わったか?

画像1
3月18日(木) 

 3年生最後の国語は「モチモチの木」の学習でした。何度も音読し,読みを深めてきました。最後の話し合いは「豆太は変わったか?」です。「変わった」か「変わってない」か自分の考えを見つめます。話し合いを進めていくうちに,自分とは反対の考えにも触れ,自分の考えを深めていきました。「ふりかえり」のノートには,しっかり考えられた充実感が伝わる文章がたくさんありました。

4年のページ われられないあの時

画像1
3月18日(木)

 図画工作科では,今までの思い出の中で特に心に残っている出来事を絵画で表現しました。子ども達は,「すごいなあ。」とつぶやきながら,友だちの作品の良さを見つけていました。
 明日,作品バックに入れて今までの作品を持ち帰ります。ぜひ,子ども達の1年間の努力の成果をほめてあげてください。

4年のページ

画像1
画像2
画像3
3月18日(木)

 社会科では,1年間の学習の振り返りとして,京都府の特徴を白地図にまとめています。子ども達は,地域の特徴や京都府の良さを伝えるためのマップを作っていました。
 「結構いろんなこと勉強したなあ。」と,教科書を見返しながらしみじみと振り返っている場面もありました。

6年生はお弁当中!

画像1
3月18日(木)

「今日は6年生いないの?」
低学年が残念そうに聞いてきました。

6年生は梅小路公園に卒業遠足です。
お昼時,公園をのぞいてみるとちょうどお弁当中でした。
きれいな青空のもと,春の日差しがとてもあたたかく,心地よい時間です。

朝早くからご準備いただきありがとうございました。

今日の給食

画像1
3月18日(木)

今日の献立は,
「麦ごはん」「牛乳」「いものこ汁」「だいこん葉のごま炒め」「さばのしょうが煮」です。

ショウガがピリッと効いたさば煮。骨を懸命にとりながら,おいしそうに食べていました。

6年生 折り鶴を送りました

3月17日(水)

これまでの感謝の気持ちを込めて,折り鶴を全校のみんなに送りました。

職員室にも届け,校長先生に受け取っていただきました!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/18 読み聞かせ1年 卒業遠足6年
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp