京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up19
昨日:58
総数:482473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年☆楽しかったよ,二年生

画像1
2年生で楽しかったことは何だろう。心にのこっていることはなんだろう。と思い出しながら文しょうを書きました。
はじめ・中・おわりの組み立てに気をつけて,長い文しょうを書けるようになりました。
一人ずつ,前に立ってはっぴょうをしています。
みんなのりっぱなすがたに心があたたかくなりました。

卒業を祝う会に向けて

画像1
画像2
ひまわり学級で6年生の卒業を祝う会をします。

それぞれの出し物の練習や司会の練習などをしました。

みんな一生懸命に取り組んでいたので,6年生の卒業を祝う会がとても楽しみです!

ブロッコリーの成長2

画像1
画像2
草抜きも頑張りました(^^

ブロッコリーの成長

画像1
画像2
画像3
なかなか大きくならなかったブロッコリーが少し大きくなりました。

一口サイズぐらいには大きくなり,持って帰るときにはもう少し大きくなっていたらいいね〜

とみんなとで話をしています(^^)

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
今日はシェイクアウト訓練をしました。

東日本大震災が起こった10年前はみんな赤ちゃんの頃や

まだ生まれていないこもいたので,どのくらい大きい地震だったのか

なかなかわからないことですが,どれだけ大きい地震だったのか,

どんなことが起こったのかを話しました。

みんな真剣に話を聞いていました。

3年 生き方探求パスポート

年度初めに立てた「目標や将来の夢・なりたい自分,そしてそのために頑張ること!」を振り返る時間がありました。
しっかりと自分を振り返り,「できたこと・できていないこと,続けて頑張ること」など記録に残していました☆彡
お家に持ち帰りますので,励ましのコメントをお願いします!
画像1
画像2
画像3

3年 タブレットを使って

本日もタブレットを使って,「タイピング練習」をしたり,調べたいことを「検索」したりしました!!子どもたちは操作方法について,どんどん新たな発見をしていました☆彡
画像1
画像2

読み聞かせ(3年)

昨日,ボランティアの方による今年度最後の「読み聞かせ」がありました。
国語科で学習している「モチモチの木」と同じ作者・絵の「半日村」を聞くことができ,目を輝かせていました。
一年間,ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

社会科の学習でもパソコンを使っています

画像1
画像2
社会科の学習では,京都府の北部について学習をしています。
舞鶴や天橋立など,海がある京都についてパソコンで調べています。
国際交流が盛んな理由,環境保全のために実施している取組など,実際に行くことができない分,インターネットを使った調べ学習を進めています。
子どもたちもパソコンを使うことに慣れてきており,学習もスムーズに行うことができてきました。

5年 総合的な学習 ゲストを招いたよ

 ゲストティーチャーを招いてお仕事のお話を聞きました。カメラマンとして東日本大震災の現場を赴いた様子を伝えていただきました。お話の後,質問コーナーで子供たちがたくさん疑問を尋ねました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和3年度 入学児童・保護者の皆様へ

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp