京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:34
総数:481136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

マスクケースに挑戦!

画像1
画像2
画像3
小物づくりのセットでマスクケースを作っています。

それぞれ付けたい模様をフェルトで作ってオリジナルのマスクケースを作っています。


今年度最後の図書室

画像1
画像2
画像3
今週は今年度最後の図書室に行きました。

みんな図書室の時間が大好きで,色々な本を読みました。

ひまわり学級では4名が100冊読書を達成しました。

1年を通して,たくさんの本を読んだので,

春休みも続けて本を読んでほしいと思います。

今まで読んでいた本より少しレベルアップした本にも挑戦してほしいです(^^

ドリル検定2

画像1
画像2
画像3
ドリル検定2

ドリル検定

画像1
画像2
画像3
先日行ったドリル検定の合格者に賞状を渡しました(^^)

合格点まではいかなかった子たちも真剣に取り組んでいたので頑張り賞を渡しました。

検定中はみんなとても真剣に取り組んでいました。

今日の結果が学習の意欲向上につながればいいなと思っています!

2年生 図工☆粘土☆

図工の粘土の学習です。

思い出を形に作りました。

楽しかった思い出を作り上げました。

画像1

2年生 図工☆粘土をしたよ☆

図工では,粘土を使って作品を作りました。

2年生の思い出を粘土で作りました。

すてきな思い出を形にできました。

画像1

2年生 音楽

画像1
2年生の音楽では,音楽の教科書の一番後ろのページの曲を聞いています。
元気な曲がたくさんです。
みんなで楽しみながら取り組んでいます。

2年☆シェイクアウトくんれん

きょうで,東日本大しんさいから10年がたちます。
東日本大しんさいがどのようなしんさいだったのかを,子どもたちはしんけんな顔で聞いていました。
シェイクアウトくんれんでは,音が鳴るとすぐにみをまもる行どうがとれていました。
話し声もなく,くんれんにむかうしせいがすばらしかったです。


画像1

2年☆ひろがれ わたし

生活かの,「ひろがれ わたし」の学しゅうでは,いままでやいま,そしてこれからの自分をふりかえったり考えたりしています。
自分のすきなところやすてきなところを考えたあとには,友だちどうしですてきなところを見つけあいました。
「こんなすてきなところがあったんだ!」
「なんだかうれしいな。」と,少しはずかしさもかんじながら,うれしそうに友だちのメッセージをうけとっていました。
画像1

2年☆思い出をかたちに

2年生の思い出を,ねん土でかたちにあらわしました。
ねん土をつまみ出したり,線をかきくわえたりしながら,作ひんをし上げました。
文しょうとはちがうよさがありますね。
かんせいした後には,友だちの作ひんをかんしょうしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和3年度 入学児童・保護者の皆様へ

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp