![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:134 総数:842427 |
6年 修学旅行1日目 「姫路城 見学2」![]() ![]() ≪職員室より≫ 青空に白い姫路城が生えますね。6年生のみなさん,本当に良い日に姫路城の見学ができてよかったですね。 6年 修学旅行1日目 「姫路城 見学」
姫路城の中に入って見学開始です。
姫路城は別名白鷺城(しらさぎじょう)ともいわれ,1993年12月に日本で初めて世界文化遺産に指定されました。姫路城はだれが築城し,どのような歴史を辿ってきたのでしょうか。6年生のみなさんは姫路城の歴史について,いろいろとわかりましたか? ≪職員室より≫ ※6年生のみなさんといっしょに,姫路城の見学したかったなあ・・・。学校にもどってきたら,姫路城の歴史について教えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行1日目 「姫路城に到着」![]() ![]() 6年 修学旅行1日目 「姫路モノレール 見学」
早く食べ終わった子どもたちが,「姫路モノレール」※の見学をしています。
※姫路モノレールは1966年(昭和41年)5月17日に開業。姫路駅と手柄山駅の1.6キロメートルを結び,唯一の中間駅として大将軍駅があった。手柄山では同年に姫路大博覧会(姫路博)が開催され,モノレール開業の名目は会場へのアクセス手段としてだった。しかし,最終的には市内の交通機関としてだけでなく,鳥取まで延伸する壮大な構想さえあった。〈姫路モノレールのホームページより引用〉 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行1日目 「太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔 見学」
『太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔』※の見学をしています。
※『太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔』は,太平洋戦争中の空爆その他による犠牲者で,軍人軍属以外の50万9,700余の死没者を供養し,その霊を慰めるとともに,世界の恒久平和を祈念するため,昭和31年10月26日に建立されました。〈姫路市のホームページより引用〉 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行1日目 「昼食」
よい天気ですが,事前に予約していたホールで食事です。
![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行1日目 「姫路市平和資料館 見学」
平和資料館では,クラスごとにお話を聞いたり展示物を見たりしています。
![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行1日目 「姫路市平和資料館に到着」
予定より少し早く,「姫路市平和資料館」に到着しました。
![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行1日目(9時)「宝塚北サービスエリアに到着」![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行1日目「出発しました」
延期,延期・・・となっていた修学旅行ですが,お天気にも恵まれ,6年生は元気に出発しました。仲間と最高の思い出をつくってくださいね!
【行程】 1日目:姫路市平和資料館→姫路城→宿舎「海月館」 2日目:大鳴門橋→あすたむらんど徳島→西浦公園着(16:20)→学校着(16:50)※17:05解散予定 |
|