京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:102
総数:420140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

5年 おめでとう掲示完成!!

画像1
 木曜日は,6年生を送る会が行われます。6年生からしっかりとバトンを引き継ぎ,嵐山小学校のリーダーとして頑張っていく姿を見せることができる会にしたいと思います。
 6年生を送る会で掲示する,おめでとうの飾りを5年生で作成しました。お花は,みんなで1つずつ気持ちを込めて作りました。実行委員を中心に進め,今日,素敵なおめでとう掲示を完成させることができました。

5年書写 「考える子」

画像1画像2画像3
 今日は,5年生最後の書写の学習に取り組みました。今日は「考える子」という文字を書きました。はじめての4文字で,字のバランスをとるのが難しく感じましたが,余白や字間に気をつけながら書きました。よい姿勢で,一筆一筆に気持ちを込めて書く姿勢が素晴らしかったです。

6年 版画の鑑賞をしました

画像1画像2
 図画工作科で作成した,「仏像の版画」の鑑賞をしました。作品の構図を見て,「表情がより際立って動いているように見えました。」や彫り方をよく見て「丁寧に時間をかけて彫ってあるのがよく分かりました。」など,みんなの仏像の版画を鑑賞して,彫り方の工夫や白いところと黒いところの比率の工夫など,迫力ある作品からいいところをたくさん見つけていました。

6年 社会科「日本とつながりの深い国々」〜by GIGA端末 〜

画像1画像2
 社会科の「日本とつながりの深い国々」の学習が終わりました。子どもたちは,自分が興味のある国について調べました。はじめは,教科書と資料集を使って,大切なことを調べてノートにまとめました。そして,調べる過程で出てきた細かな疑問については,GIGA端末のパソコンを使って,一人一人が調べました。
 一人一台のパソコンを使うことで,子どもたちからは,「順番を待ったり,使える人ばっかりが使ったりすることなく,みんな平等に使えてうれしい。」や「スムーズに調べられるのがいい。」「一人でしないといけないので,使えるようになっていかないといけない。」と,感想を話していました。

タブレットでパズルを作ろう

画像1画像2
 つくし学級では,タブレットのアプリを使ってパズル作りをしました。校内を探索して,自分の気に入っている景色や先生の顔などを思い思いに撮影しました。教室に戻ってパズルのアプリを立ち上げ,撮影した写真を読み込みます。パズルの名前を付ければ登録完了。自分で何ピースにするかを決めて,早速オリジナルパズルに取り組みました。
 操作を覚えてしまうと,どんどん自分で工夫したり,自分に合った方法を見つけて取り組む子どもたちでした。

体育科「リレー」

 大体同じ速さのグループを6つに分け,リレーをしました。走りが得意な人も,得意じゃない人も,友達とバトンをつないで,タイムを縮めようというめあてのもと,今日最終日を迎えました。バトンパスがとっても上手になり,なんだか5・6年生のお兄さん・お姉さんを見ているような気持ちになりました。「勝った」「負けた」というよりも「(タイムが)縮んだ!」「おしかったな。」と,仲間同士で話す姿が見られたことも成長が感じられました。
画像1
画像2

みんな遊び

画像1
画像2
 今日は,雨が降っていました。みんな遊びは,教室で爆弾ゲームをしました。曲に合わせて,ぐるぐるボールを回します。曲が止まったところでボールが止まり,そのボールを持っている人が好きなものをいうことになっていました。担任も一緒にしました。楽しくゲームができました。

3年 6年生を送る会に向けて

画像1
 「6年生を送る会」に向けての練習が進んでいます。3年生は,感謝の気持ちとして,歌や言葉,そして一人一枚画用紙を持ち,それを繋げて作る「人文字」を贈ります。
 また,当日体育館に飾るおめでとう掲示として,一人一枚鳩を折りました。完成が楽しみです。

コロコロガーレで

 作品展に展示した「コロコロガーレ」。自分でビー玉が転がるコースを楽しく作っていましたが,「本当は友達が作ったコースで,遊びたかった!」と思っていたので,今日は友達の「コロコロガーレ」で遊びました。友達の作ったコースで,おもしろいものはあったかな?
画像1
画像2

6年生に気持ちをとどけるために・・・

 「6年生を送る会」に向けての練習をしました。4年間お世話になった6年生に,エールを届けるために,歌詞の意味や大切に歌いたいところをみんなで確かめました。
 本番まであと少し,たくさん練習し,感謝の気持ちを届けられるよう頑張ります!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp