![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:115 総数:447682 |
はじめてのタブレット ロイロノートに挑戦! 【1年】![]() ![]() ![]() 無事にログインできた後には,送られてきた計算問題に答えたり,好きなキャラクターに印をつけて提出したり,とても楽しく操作することができました。2年生になって,タブレットを使って学習できることが今から楽しみですね。 【2年】生活科〜ひろがれ わたし〜
生活科の学習では,うまれてから今までの自分について,家族や親戚などにインタビューして調べました。
調べていくうちに,自分が大きく成長していること,自分の誕生や成長をまわりの人が喜んでくれていたこと,たくさんの人に支えてもらっていることなどに気が付きました。 学習のまとめとして,今までの自分のことを本にまとめました。今日は,その交流です。 「○○さんは,今は給食食べるのがとっても早いけど,赤ちゃんの頃は全然ご飯を食べなかったって聞いて,びっくりしたよ。」 「○○さんのママは,うまれてきた時に泣いたんだって。私のママも同じことを言っていたよ。」 振り返りを聞いていると,友だちの存在がさらにかけがいのないものになったようでした。また,今まで以上にもっと成長できるようになりたいな,と3年生への意欲も高まっていました。 ![]() ![]() ![]() 卒業まで1週間をきりました![]() ![]() ようやくあたたかくなってきたのに,なんだかさみしいです。 卒業に向けて,校舎内には各学年や委員会,教職員などが作成した 掲示物が飾られています。 この風景が見られるのもあとわずか。 6年生には,小学校生活を最後まで満喫してほしいと思います。 令和2年度後期 学校評価【2年】タブレット学習
今日は,タブレットを使って学習しました。
「あれ・・・うまくログインできないよ・・・」 と,久しぶりのタブレット学習で悪戦苦闘する子も。 でも,大丈夫!!学級の中には,心強いお友だちがたくさんいます。 困った時は,色んな子が優しく手を差し伸べています。 学習を進めていくと,どの子もスイスイ使いこなせるようになりました。 写真をとったり,字を書いたりできるようになりました。 ![]() ![]() 4年 図画工作科 つなぐんぐん![]() ![]() ![]() 最後のかたづけも,全員が協力していました。さすが,もうすぐ5年生になるみんなです。 【3年生】GIGA端末の使い方
3年生はGIGA端末を使う練習をしています。自分でログインをして,写真を撮ったり,撮った写真を見たり,QRコードを読み込んだり,ローマ字で入力してみたり…
初めてのことばかりで苦戦しながらも,楽しく取り組んでいます。 ![]() ![]() 5年生 学習発表会![]() ![]() ![]() 多くの子どもたちが,学習の最初のころは,人は「お金のために」働くという考えが多かったのですが,多くの仕事について調べたり,働く人の思いを知ったりする中で,「収入を得るため」だけではなく,「家族のため」「人を喜ばせるため」,「誰かの役に立つため」「命を救うため」「自分の夢のため」などといった様々な考えが出てきました。また,将来の夢,「なりたい自分」についても学習したことを生かして自分の考えをしっかり述べることができていました。パワーポイントを使いながら発表することは初めてでしたが,自分の発表に必要な資料を用意し上手に使いこなして発表ができました。また,6年生の発表にも興味を持ちながら一生懸命聞いていました。 6年生からは,「自分たちの時より,仕事についてしっかり考えていてすごいと思いました。」保護者の方からは,「働く意味だけでなく,働く人たちの思いも考えた上で,自分の将来についてしっかり発表出来ていて,成長した姿に感動しました。」という感想もいただきました。ご参観ありがとうございました。また,懇談会にも多数ご参加いただきありがとうございました。 給食だより3月号道徳 ふるさとのために 【1年】![]() ![]() ![]() 教科書に,再び走り出した鉄道に向かって大漁旗をふる子どもたちの写真があるのですが,どんな思いを込めて,大漁旗をふり続けたのか,みんなで考えました。「海も電車ももと通りになりますように。」「平和になりますように。」「津波に負けないように。」「電車を走らせてくれてありがとう。」「三陸鉄道がんばれ,応援しています。」などの言葉をノートに書いていました。 自分たちのまちを大切にすること,まちは自分たちのものだと思えてよかったと,学習をふりかえる子もいました。 1年生の子たちは,10年前の東日本大震災の後に生まれました。今日は3月11日,登校したときに校門に半旗が掲げられていた理由を知らない子がほとんどでしたが,道徳の学習を通して,10年前の大震災について知り,1年生なりにしっかりと考えることができました。 |
|