京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:126
総数:475790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

計画委員会 書き損じはがきを集めています!

画像1
画像2
 計画委員会では,今,書き損じはがきを集めています。海外支援をされているNPO法人に送る予定です。委員会活動の時間にオンラインで担当の方とお話しすることができました。子どもたちからの質問にも答えていただき、貴重な経験ができました。伺った内容を全校児童にどう発信していくか,計画を立てています。今後の活動が楽しみです。

5年生 ミシンに初挑戦!

画像1
画像2
 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で,ミシンの学習を始めました。5年生は,主に直線縫いをします。ミシンの仕組みを学んだり,基本的な縫い方を練習したりして,基本的な技能を身に付けるのがねらいです。今回は,ランチョンマットを作ります。給食で使える日を楽しみにしています。

5年生 とび箱運動

画像1
体育科「とび箱運動」の学習が進んでいます。多くの子が「開脚とび」から,「かかえこみ跳び」や「台上前転」の練習に進んでいます。練習方法を工夫し,自分に合う練習法を選べるようにしています。子どもたちとは,「高い段であっても,あきらめることなく挑戦する気持ちが大切だ!」,「自分で限界を決めずに,乗り越えていこう!」といつも確認し合っています。一生懸命向き合おうとする姿勢がみられるのは,うれしいことです。

1年生  生活科「にこにこ だいさくせん」

画像1
画像2
画像3
生活科「にこにこだいさくせん」では,家族がにこにこするように,子どもたちは計画をたてて,実行しています。
その「ほうこくかい」をもちました。
友だちの話を聞いて,質問したり感想を伝えたりしました。
「どんなふうに,したんですか。」というといかけに,実演して応える場面もあり,もりあがりました。

1組は,これから報告する子もいますので,楽しみです。

「にこにこだいさくせん」の単元が終わりましても,家族の一員として取り組めることは続けてほしいです。

各御家庭でご協力いただきまして,ありがとうございます。

3年生 道徳「ぼくを動かすコントローラー」

画像1
画像2
 寝る前にお菓子を食べ,夜更かししてゲームをしすぎたため起きるのが遅くなった主人公。お腹も空いていないし,学校に遅れるため朝食を食べずに登校しました。大丈夫と思っていましたが,学校で体調が悪くなってしまいました。その後,受診した病院でお医者さんから「自分を動かすコントローラーは自分が握っているんだよ。」と言われました。

 今日はこの教材から,自分で考え,行動することの大切さを学習しました。子ども達からは「正しいことは自分で考えて,決めてできるようにしよう。」「自分は自分でしっかりして自分をコントロールしなくてはいけない。」という意見が出ました。
 自分を律することはとても難しいことですが,意識して生活できるといいですね。

1年生  体育科「ゆっくりかけあし」

画像1
体育科「ゆっくりかけあし」の学習を続けています。
自分のペースで走るのにも慣れてきたようです。

画像2

1年生  音楽科「さがしてみよう ならしてみよう」

画像1
画像2
画像3
音楽科「がっきとなかよくなろう」の学習を続けています。
すずに加え,タンブリン,トライアングルの持ち方と鳴らし方を確かめました。
「さがしてみよう ならしてみよう」の曲に合わせ,「たん たん たん ・(うん)」のリズムで演奏しています。

音楽室でも学習します。

3年生 音楽「いろいろな音のひびきをかんじとろう」

画像1
 トランペットとホルンで演奏されている曲を聞き,それぞれの楽器の特徴を感じ取る学習をしました。
 トランペットは明るく活発な音,ホルンは汽笛のようなこもった音だと音色の違いを自分なりに表現していました。同じ金管楽器でも音色が全く違い,楽器への興味を高めている様子でした。

1年生  「栄養のお話」1組

画像1
 栄養教諭が,週に二日来校します。
 26日(火)は,1年1組の教室で一緒に給食を食べました。
 給食時間の終盤に,「あじわって たべよう」というお話がありました。
 目,鼻,耳,口,手を使って食べ物を感じ,味わっていることに気付きました。
 そして,何より調理した方の思いを感じ,食した時の自分たちの気持ちについても考えました。
 給食だけでなく,日々の食事全てを味わって食べていきたいです。

 次回来校時は,1年2組です。

3年生 図画工作科「いろいろうつして」

画像1
画像2
 版が完成した人から,刷り始めました。
 黒いインクをローラーでつけて,和紙を重ね,バレンで擦りました。
 ドキドキして和紙をめくると,うまくいくこともあればと和紙がずれてうまく刷ることができなかったということもありました。
 バレンで擦る時には押さえる手も重要ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

台風等に対する非常措置

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp