京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up86
昨日:126
総数:475855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 図画工作科

画像1
画像2
 図画工作科「おめでとうの花をさかせよう」で,飾りを作りました。子ども達は,6年生のお兄さんお姉さんに優しくしてもらったことや,お世話になったことを思い出しながら活動をしていました。
 「作品を見て明るい気持ちになってほしいな。」「ありがとうや,頑張ってねの気持ちが伝わるといいな。」という思いを込め,とてもカラフルで楽しい飾りができました。

5年 作品展鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で作品展の鑑賞会をしました。松ヶ崎小の子どもたちが作った作品を見て,どのような工夫をしたのかを読み取っていきます。
 美術作品の鑑賞は,作品と自分との対話です。作品をどのように解釈するのかは,個人個人で受け止め方が違います。子どもたちは,周りに流されず一人一人が真剣に作品に向き合っていました。凛とした雰囲気の中で,落ち着いて作品との対話が出来ました。

1年生  体育科「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
 今週から体育は,「ころがしドッジボール」です。
 攻める時は,素早く転がしたり,油断している友だちを見つけて転がしたりしています。
 守る時は,転がってくるボールをよく見つめて,避けたり,逃げたりしています。
 試合のはじめとおわりは,エア握手とともに,
「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と,挨拶をしています。
 
 楽しく学習していきます。

4年生理科

 今日は,水のあたたまり方の実験をしました。サーモインクを溶かした水をあたためることにより,水がだんだんあたたまっていく様子を視覚的に確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

重要 半日入学【中止】・入学説明会【実施】のお知らせ

半日入学【中止】・入学説明会【実施】のお知らせ

 梅花の候,皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて,「緊急事態宣言」の期間延長に伴い,3月4日(木)に延期しておりました「半日入学」ですが,2月23日現在,2月末までの宣言の解除の可否が検討されている段階ではありますが,新入学児童の感染防止対策の観点からも「半日入学」を中止することといたしました。お忙しい中,ご予定いただいていたことと思います。急な変更でご迷惑をおかけしますが,ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
 しかしながら,入学準備に必要な学用品・体育服の販売は前回お知らせしておりましたように,実施いたします。また,「入学説明会」は,入学にあたりご心配な点もあろうかと思いますので,密を回避し,下記の通り2部制にして,時間を短縮して実施します。
今後の変更等の情報は「松ヶ崎小ホームページ」にて発信いたします。緊急事態の情報と合わせて定期的にホームページのご確認をいただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
        記

   入学説明会,学用品・体育服の販売について

1 日時
令和3年3月4日(木)14:00〜15:20頃(受付13:40〜55)

受付番号 1〜45 (封筒記載の番号)
13:40受付
14:00〜14:30 入学説明会(講堂)
・学校長より
・保健の話 心と体の健康面について
・入学の心得
・就学援助制度,学校預り金について
・PTAについて
・通学路,登下校の安全について
14:40〜
学用品・体育服の販売(本館横)
※雨天時:ランチルーム・ふれあいサロン

受付番号 46〜87  (封筒記載の番号)
13:40受付
14:00〜14:30 
学用品・体育服の販売(本館横)
※雨天時:ランチルーム・ふれあいサロン
※14:40からの説明会に間に合うように,移動をお願いします。
14:40〜15:10 入学説明会(講堂)
・学校長より
・保健の話 心と体の健康面について
・入学の心得
・就学援助制度,学校預り金について
・PTAについて
・通学路,登下校の安全について

2 場所
京都市立松ヶ崎小学校 受付:講堂前 入学説明会…講堂 
※換気も行っています。防寒対策をお願いします。

3 持ち物

保護者:健康観察票,マスク,スリッパ(講堂用),筆記用具,下ぐつを入れる袋

4 その他

 〇校内では,原則マスク着用にご協力をお願いします。
 〇急な変更のため,子どもさんも一緒に入学説明会に来ていただいて構いません。
 〇入学説明会前日の夜と当日の朝に検温と症状の有無を確認していただき,結果を【健康観察票】に記入の上,入学説明会当日に必ずご持参ください。
 〇欠席,遅刻の場合は,必ず受付開始時刻までに学校へご連絡ください。
 TEL781-3380
 〇自家用車での来校は,ご遠慮ください。
 〇受付番号は,封筒の表面をご確認ください。


1年生 作品展「のってみたいな いきたいな」

画像1
画像2
画像3
 本日より作品展開催中です。
 第2図工室の壁面に,1年生の子どもたちの「のってみたい」「いってみたい」世界が広がっています。

3年生 図画工作「くるくるランド」

画像1
画像2
 くるくる回転する仕組みから想像を広げて,作品を作っています。
 回転する円の中をいくつかの部屋に仕切ったり,いくつかの割りピンを使って回転する円の数を増やしたり,それぞれが工夫をしています。

4年生作品展の鑑賞しました! 2

画像1画像2
 4年生は,作品展の鑑賞をしました。いろいろな学年の作品をじっくり鑑賞し,それぞれの作品のよい所をたくさん見つけていました。作品カードを読むことで,その作品の工夫した所や,がんばった所がよく伝わってきました。クラブ活動の作品もあり,熱心に鑑賞をしている様子でした。
 お家に持って帰った時には,がんばった所などを,お家の方にお話を聞いてもらえることを楽しみにしているようです。

4年生作品展を鑑賞しました。

画像1
画像2
画像3
 どの学年も創意工夫を凝らした作品ばかりでした。いいなと思った作品について,どの部分がどのように良いのかを具体的にカードに記入しました。時間が足りなくなるぐらい,子ども達は興味津々でたくさんの作品に親しんでいました。

6年生 スピーチの準備をしてます。

 国語科「今,私は,ぼくは」で,一人ずつスピーチをします。先週,どのような形で発表するか,内容はどうするか,一人何分ぐらいのスピーチにするかなどを話し合って決めました。今週は,原稿を書き,話し方の練習を始めました。3人組を作って,そのメンバーで原稿の相談や話し方のアドバイスをし合っています。来週,もう1時間練習したあと,その次の週に発表会をする予定です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

台風等に対する非常措置

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp