![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:46 総数:638590 |
3年 じしゃく迷路をつくろう![]() ![]() ![]() 理科の時間に,じしゃく迷路を作りました。まず,画用紙に「迷路」をかき,次に磁石を付けた「こま」を作ります。最後に画用紙の下から別のじしゃくを近づけて「こま」を動かして,迷路のゴールを目指します。磁石の性質をを生かしたおもちゃに夢中になっていました。 2年 はこの形![]() ![]() 算数科「はこの形」で,工作用紙を使ってはこの形をつくる学習をしました。 子どもたちは, 「面は全部で6ついるな。」 「どの面とどの面をつなぎ合わせたらいいんだろう。」 と,一生懸命考えながら箱をつくっていました。 4年のページ 1年間のよごれを![]() 先日,「廊下の床が汚いので,きれいにしてもいいですか。」という一人の4年生の声から,廊下の徹底的な掃除が始まりました。 担当場所の清掃が終わった児童から,ぞうきんやスポンジなどを持って,1年間のよごれをきれいに拭き取っています。子どもたちは,どんどんきれいになっていくなっていく廊下を見て,自分達の頑張りに達成感を感じていました。 4年のページ わくわく算数ひろば
3月5日(金)
算数科「わくわく算数ひろば」では,資料に書かれたことから必要な情報を探し出し,分からない数を求めました。 ノートに書いたそれぞれの考えをグループで出し合い,1つの答えを出しました。子どもたちは「1日は365日だから…。」「1000gで1kgだから…。」と,生活経験や今までに学習したことと関連させながら,一生懸命考えていました。 ![]() ![]() ![]() おめでとうの気持ちを込めて![]() ![]() もうすぐ卒業する6年生や,春に入学する新一年生に向けての「おめでとう」のポスター作りをしました。 みんなの手形を合わせて虹を描いたり,ポンポンと絵の具をスタンプして野原を作ったりしました。 みんなで協力すると,大きな模造紙もあっという間に素敵に仕上がりました。 今日の給食
3月5日(金)今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「肉じゃが」「ひじきの煮つけ」でした。給食の肉じゃがにはいろいろな種類があります。おなじみのものから,「ピリ辛みそ味」「カレー味」などです。今日の肉じゃがには京都産の和牛を使っています。いつもの肉じゃがとは,違ったでしょうか?味わった感想をぜひご家庭でも聞いていただけると嬉しいです。
![]() 今日の給食
3月4日(木)今日の給食は和(なごみ)献立で,「麦ごはん」「菜の花のすまし汁」「かまぼことキャベツの炒めもの」「さわらの竜田揚げ」でした。
さわらは,漢字で「鰆」と書き,春を知らせる「春つげ魚」とも呼ばれています。春が旬の菜の花や,春キャベツと一緒に今日はいただきました。気候もずいぶん暖かくなり,春の訪れを感じます。 ![]() ねらいを定めて
5年生はソフトバレーボールを頑張っています。
初めはサーブがなかなか入っていなかった人も,コツをつかんで入るようになってきました。 「ナイスサーブ!」「ドンマイ!」とチームで声を掛け合って,みんなで試合を楽しんでいます。 ![]() ![]() 読み聞かせが再開されました![]() ![]() 「ヤッター,よみきかせや。」 という声で始まった今日の読み聞かせです。 久しぶりに本をもって読みにに来てくださって,本当にありがとうございました。 子どもたちは,とても静かに楽しく聞くことが出来ました。 集中して…
書写の学習の時間,静かな教室の中で子どもたちがえんぴつを動かす音だけが響きます。
3月に入り,今まで学習したことのまとめの時期になりました。 とめ,はね,はらい,まがり,そり,おれ,文字の中心,文字の形など…。 これまでの学習の成果を出すために集中する子どもたちでした。 ![]() ![]() |
|