![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:59 総数:635847 |
2年 なげあそび
2月18日(木)
体育科「なげあそび」の学習をしました。 この学習では,ボールを遠くに投げたり,的にめがけて投げたりします。 子ども達は, 「ボールを遠くまで投げられるようになりたい。」 と,意欲的に取り組んでいます。 ![]() ![]() 4年のページ 湯気の正体![]() 理科「すがたを変える水」では,お湯から出てくる湯気の正体について予想し,検証実験をしました。 子どもたちの多くは,「絶対に水蒸気だ!」と始めは予想していましたが,「水蒸気は目に見えないはずなのに…。」という言葉から,様々な予想が広がりました。実験の結果から,「湯気は小さな水滴なんだ。」と,湯気の正体に驚いていました。 4年のページ 多くの本に触れ合っています![]() ![]() 4年生では,すすんで多くの種類の本を読んでもらいたく,学校図書館での読書習慣を取り入れています。 子どもたちは,日ごろ読むことが少ない「ドキュメンタリー」や「伝記」などの本も手に取りながら,進んで読書をしている様子でした。 今日の給食
2月18日(木)今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「平天の煮つけ」「ふわふわだんご汁」でした。今日はとても寒い日でした。給食の食器は少しでも温かく食べられるよう,事前に温めています。当番の児童も「温かい!」ととてもうれしそうです。今日のだんご汁に入っているだんごは,給食調理員さんが一つ一つ丸めて作ってくださっています。様々なことに気づき,感謝の気持ちをもつことができる七条小学校の児童を育んでいきたいです。
![]() 6年 いのちの学習6![]() ![]() ![]() 自分自身が大切な存在であることを感じる機会となっていればうれしいです。 6年 いのちの学習5![]() ![]() 6年 いのちの学習4![]() ![]() ![]() 6年 いのちの学習3![]() ![]() ![]() 6年 いのちの授業2![]() ![]() ![]() 6年 いのちの授業![]() ![]() ![]() 助産師の方に来ていただきお話をしていただきました。 赤ちゃんが生まれる奇跡について,一つ一つ丁寧にお話をしていただきました。 1000兆分の1の確率で生まれると聞いてどの子も驚いていました。 自分が生まれてきたことの奇跡を感じ,これからもいのちの大切さについて考えて いってほしいと思いました。 |
|