京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

一人一台のパソコンをつかって

画像1
じゅうでんきに つながれている たくさんの パソコンを見て,目をキラキラさせている 子どもたち。
あすから 音がくの 学しゅうで 合そうに チャレンジしていきます。
たのしみに していてください。

こんしゅうの え本は…

画像1
子どもたちが たのしみにしている よみきかせ。
こんしゅうは,『おひなさまを かざるわけ』でした。
ねつを 出した 女の子をすくった 木の人ぎょうを まつって つくられたのが ひな人ということを しって,おどろいていました。

2年生 校内作品展を見にいきました!

画像1
校内作品展を見にいきました。

どの作品もすてきがたくさんあり,子どもたちも「すごい!」と話していました。

2年生 算数の学習の様子

算数の学習の様子です。
ノートを書いたり,問題を解くスピードがはやくなりました。
画像1

2年生 はこの形5

画像1
きれいな,はこの形ができました。

粘土玉とストローを使って,上手に仕上げることができました。

2年生 はこの形4

画像1
立体模型を作りました。

こうかな?こうしたらいいよ!と友だちと教えあいながら,楽しみながらできました。

2年生 はこの形3

画像1
はこの形を作り上げました。

粘土玉も上手に作りました。

作り上げると楽しかった!との感想がありました。

2年生 はこの形2

画像1
粘土玉とストローを使って,はこの形を作りました。

立体を作り上げるのが楽しかったです。

2年生 算数 はこの形1

画像1
算数では「はこの形」の学習をしました。

粘土とストローを使いました。

友だちと一緒に試行錯誤しながら,作り上げました。

ずこうの かんしょう

画像1
さくひんを 見るときに,大じなところをたしかめて,さらに いいところを 見つけようとよびかけて,みんなの さくひんを 見ました。
一つ一つをしっかり 見ながら,カードに かいていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和3年度 入学児童・保護者の皆様へ

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp