![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:42 総数:269321 |
【6年】ありがとうプロジェクトDAY!!![]() ![]() ![]() 6年生とあそんだよ
今日は6年生が企画してくれた「ありがとうプロジェクト」で,1時間たっぷりいっしょに遊ばせてもらいました。先日の「6年生を送る会」での2年生からの出し物に対して,6年生がお礼の気もちを伝えるために考えだしてくれた企画です。事前にどんなことをさせてもらいたいかをみんなで相談して「こおりおに・ドッジボール・だるまさんがころんだ」の3つをお願いしておきました。今日の進行はすべて6年生の子ども達で進めてくれて,おかげで2年生はとても楽しい時間をすごさせてもらいました。6年生ありがとう!
![]() ![]() タブレットになれよう その2![]() ![]() 前回は,ログインするのにとても時間がかかりました。 しかし,やはり子ども達は慣れるのが早いです。 まだまだ苦労していますが,それでも前回よりもスムーズにできる子が増えました。 今日は,写真を撮ったり,絵を描いたりすることを楽しみました。 これからも「習うより慣れろ」の精神で頑張ります。 「ありがとうプロジェクト」ありがとう!![]() ![]() 6年生が各学年のリクエストに応えてくれるというものです。 1年生は,ドッヂボールとケイドロをリクエストしました。 1年生は,朝からとても楽しみにしていました。 遊びたくても,なかなか一緒に遊べなかった6年生。 楽しい時間は,あっという間に終わってしまったようです。 終わってからも「もっと遊びたかった」と言っていました。 6年生と過ごせる日も,残り僅かになりました。 残り遊びなどでも一緒に遊べるといいですね。 6年生による「ありがとうプロジェクト」![]() ![]() 6年生からの「ありがとうプロジェクト」![]() ![]() ![]() 各学年から6年生に,感謝の気持ちを込めて, 出し物をしました。 今日は,それを受けて,6年生からの 「ありがとうプロジェクト」の日です。 事前に,6年生が希望を聞いてくれました。 ・一緒に,遊ぶ。 ・勉強を教えてほしい。 など,各学年で希望を出し合いました。 結局,一緒に遊びたいということで, 今日,おにごっこ,ドッジボール,ハンカチおとし など,一緒に楽しく遊びました。 今年は,新型コロナウィルスのため, 縦割り活動もできませんでした。 しかし,最後にこうした時間をもつことができ, 6年生にとっても下級生にとってもよい思い出づくりになったと思います。 学校安全ボランティア感謝状贈呈式![]() ![]() ![]() 学校安全ボランティアのみなさまに,感謝状をお渡ししました。 子どもたちの安心・安全のためご尽力いただいた 14の地域諸団体のみなさま, PTA会長様にお越しいただきました。 また,今年度は朝の登校時刻に, ご自宅に近い子どもたちと一緒に学校まで来ていただき, 校門前であいさつをしてもらった 3人の個人の方にも,感謝状をお渡ししました。 その後,社会福祉協議会の会長様から, ごあいさつをいただきました。 一年間,本当にありがとうございました。 いつものように,Zoomで体育館と教室をつなぎました。 給食時間の出来事![]() 「どうしたん?」びっくりしてみんなが聞くと… 流れている曲が大好きな曲だったようで 感激して泣いてしまったようです。 みんなの好きな曲をかけてくれた放送委員に思わずありがとう! 4年生も来年は5年生に。委員会活動も始まっていきます。 全校のことを想って動くことのできる5年生になってほしいと 今日の感激涙を見て思いました。 給食を取りに行くまでの待ち時間は 手と手が触れないように手遊びをしている4年生のみんなです。 ゆたかな自然を生かす宮津市![]() 最後の学習は,日本三景として有名な天橋立のことです。 50年ほど前,天橋立の海岸の砂は少なくなり, 「白砂青松」とは言えない状態になっていました。 そこで,だれがどのようにしてあの美しい天橋立にもどしたのだろうか… 学習問題を立てて,調べ学習を進めてきました。 1年間の社会科の学習で, 「なぜだろう」と考える習慣がついた子どもたち。 自分達で学習問題を立てて解決していく力が身につきました。 最後の発表もクイズをしながら楽しく行い, もし,天橋立が文化遺産に登録されたら どんなメリット,デメリットが出てくるだろう?ということも考えました。 新1年生のために…![]() ![]() |
|