京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up71
昨日:113
総数:419673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

1年 リズムよく!

 体育で「とびばこあそび」を学習しています。開脚とびでは,「両足踏み切り・両手着手・両足着地」ができるようにリズムよく跳ぶ練習をしています。
画像1画像2

1年 お返事がきたよ!

 生活科「もうすぐみんな2年生」では,自分たちがどんな2年生になりたいか考えています。まずは2年生のことについて,2年生にお手紙でインタビューをしました。今日,お返事が返ってきたのでみんなで読みました。
 「漢字は160字も習うんだね!」「日直さんは一人だけなんだ!」など,2年生での新しい挑戦にワクワクしているようでした。
画像1画像2

6年 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目は,6年生を送る会でした。6年生は,昨日4年生から一人一人の名前とメッセージの書いてあるメダルをもらったので,それをつけて参加しました。体育館に入ると,各学年が作った壁面飾りが飾っていて,子どもたちはうれしそうにじっくりと見ていました。
 いよいよ会が始まると,はじめに音楽委員会による全校合唱「花はさく」の歌を歌いました。そして,各学年が体育館まで来て,それぞれ出し物を披露してくれました。ダンスや歌,クイズや人文字など,どの学年も6年生が楽しめるように工夫していて,子どもたちも笑顔で楽しんでいました。
 最後は6年生からの出し物で,心を込めて「変わらないもの」を歌いました。美しい歌声で,全校のみんなに感謝の気持ちを届けました。卒業まであとわずか,ということを実感したようでした。
 心温まる6年生を送る会になりました。

タブレットアプリでつくし商店街オープン

画像1画像2
 つくし学級では,会計レジアプリを使って,お金の払い方やお釣りの計算をしています。先日,みんなで作ったお店の準備が整い,つくし商店街のオープンです。
 子どもたちは,自分の好きな商品を選んで会計画面に進みます。前回は,硬貨と紙幣の組み合わせを考えてぴったり支払うことをめあてに取り組みました。今回は,そこからレベルアップして,どの紙幣を出せばよいのか,およその数で考えたり,そのお釣りを計算したりしました。友達のお店に行って,買い物をして計算してもらったり,予算と買うものを決めて先生のおつかいに行ったりと,楽しく学習できました。自分で新しく商品を追加したり,値段を変えたりするなど,工夫して取り組むことができています。

5年 届け!67人のハーモニー

 今日の3時間目は,6年生を送る会でした。
 例年と違って,全校が集まっての会ではありませんでしたが,それぞれの学年が6年生の前で感謝の気持ちを伝えました。その様子は,ライブ中継で見ることができ,全校で6年生をお祝いする気持ちを高めることができました。
 5年生は「地球星歌〜笑顔のために〜」を3部合唱し,美しいメロディを響かせることができました。この日のために,パートリーダーを中心に,休み時間などにも練習に取り組む姿が見られました。1人1人から,卒業する6年生のために,来年,最高学年となる自分たちのためにという思いが伝わる素晴らしい発表となりました。

画像1
画像2
画像3

1年 ありがとう!6年生

 今日は,6年生を送る会でした。6年生に感謝の気持ちを伝えるために,みんなで力を合わせて準備をしてきました。出番前には「きんちょうする・・・。」と話していましたが,元気よくダンスをしたり,感謝の言葉を伝えたりすることができました。
 6年生から大きな拍手をしてもらい,うれしくなりましたね。
画像1画像2

1年 教室をかざろう

 もうすぐ2年生です。今使っている教室は,次の1年生の教室になるので,4月に1年生を迎えるための準備をしています。学校生活の様子が分かるように,一人一枚絵をかきました。教室に掲示する予定です。
画像1画像2

タブレットを使って形をくらべよう

画像1画像2
 つくし学級では,算数の個別学習の時間にタブレットを使って型はめパズルをしました。画面に現れたキャラクターと一緒に,形を比べながらパズルを解いていきます。だんだんと内容が複雑になっていくのを楽しみながら,取り組むことができました。タブレットが届いてまだ一週間ほどですが,子どもたちは,タップやスワイプなどの操作にも随分と慣れてきたようです。

6年 嵐ingチームで駅伝をしました!

画像1画像2画像3
 今日の嵐ingでは,グループに分かれて駅伝をしました。襷のかけ方や渡し方を確認したあと,一人3周走ってチームで競いました。卒業まであとわずかですが,毎週走ることを楽しんでいる姿が見られてうれしく思っています。

6年 6年生を送る会に向けて

画像1画像2画像3
 明日の3校時,「6年生を送る会」を行います。6年生は出し物として「変わらないもの」を歌います。今日は,合唱の練習をしました。練習期間は短かったのですが,明日は全校児童に向けて,美しい歌声を届けてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp