京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up12
昨日:77
総数:364946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

カウントダウン!

卒業式まであと,6日になりました!
画像1

4年生 算数 「もうすぐ5年生」 3

画像1
算数はまだまだ4年生の復習の真っ最中。
「少数を10倍すると?10で割ると?」「少数の足し算引き算の筆算をするときは?」
計算ミスなどにも気を付けないといけませんね。

4年生 音楽「曲の気分を感じ取ろう」

画像1
緊急事態宣言が解除され,ようやくリコーダーの学習ができるようになりました。
おうちでしっかりと練習をしていた子どもが多く,上手に吹いていました。
「山の音楽家」はスラスラと演奏できますか?

4年生 社会「4年生のまとめ」 1

画像1
社会科のまとめとして,これまでの学習内容を新聞にまとめています。
それぞれが思い出に残っている学習を選び,内容を確かめながら一生懸命書いていました。
子ども達は友達が書いた新聞を読むのが楽しみなようです。

4年生 体育 「タグラグビー」 1

画像1
4年生最後の体育の学習は,「タグラグビー」です。
他の運動と比べてルールが難しいので,子ども達は声を掛け合いながら試合を進めています。
パスがつながったりトライを決めたり,少しずつ試合らしくなってきました。

4年生 図工「おもしろ アイデアボックス」 2

画像1
みんなが一生懸命作った作品を,お互い鑑賞しました。
友達の作品の良いところを見つけることで,次の作品作りに生かせます。
友達に自分の作品を自慢気に紹介している姿が印象的でした。

さくらが咲きました☆

画像1
しだれ桜に,咲いている桜の花をみつけました。
画像2

5年2組 総合「避難訓練防災プロジェクト」

画像1画像2画像3
5年生では,総合的な学習で,「命をまもるために大切なこと」とは何かをずっと考え続けてきました。そして,学習したことを誰に伝えたら,より多くの命を守ることができるかを考え,今年度まだ一度も二次避難が出来ていない1年生に伝えたらいいのではないか,ということになりました。
今日はずっと準備をしてきた「避難訓練防災プロジェクト」を1年生に実施する日でした。5年生が先生役となり,体育館に避難する避難訓練を1年生にしました。その後,今まで学んできたことを,1年生に分かりやすいように,スライドやポスターなどを使って発表しました。1年生も話をしっかりと聞き,真剣に訓練をしていました。

3年総合的な学習の時間「音羽けんこうはかせ」

 3年生では,総合的な学習の時間「音羽けんこうはかせ」を続けています。今週は,コンピュータを使って,自分の調べたい内容について調べていきました。キーボードでの扱いも慣れてきました!来週から新聞にまとめていく予定です。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数「もうすぐ5年生」 2

画像1
前回に引き続き,4年生の復習をしています。
「割り算の筆算の計算の仕方は?」「商の見当の付け方は?」
何度も繰り返し練習をして,しっかりと身に付けましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学習に役立てよう

令和3年度新1年生保護者様へ

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp