京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:126
総数:475771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 体育科

画像1
画像2
 今年度最後の体育科の学習は,1組2組合同で活動をしました。みんなで「おにあそび」をしたり,クラス混合チームで「ドッジボール」をしたりしました。「〇〇さん,走るの速いんやなぁ。」「〇〇さんは,ボールを受けるのがすごく上手だった。」など,友達の新しい一面を知ることができたようです。また,「どんまいどんまい。」「ナイスキャッチ。」と,仲間を励ます声がたくさん聞こえ,とても温かく楽しい雰囲気で学習を終えることができました。
 これからも,友達と励まし合いながら協力し,認め合って,いろいろなことに挑戦していってほしいです。

3年生 算数科 「そろばん」

画像1
画像2
 算数科では「そろばん」の学習に取り組んでいます。一人一人がそろばんを操作しながらいろいろな計算に挑戦しています。14+31や85−61の計算では,「あれ,これ以上入れられない。」「どうしたらいいのかな。」とみんなで考えながら,入れ方やはらい方を確認しました。子どもたちは真剣な表情で取り組み,5の合成や分解は難しいですが,少しずつ慣れていきました。

5年 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 12日(金)の5時間目に6年生を送る会をしました。今回は感染予防対策として,各学年が入替わりで6年生に歌やダンスを披露しました。ほかの学年の発表は,zoomを活用してライブ視聴しました。5年生は例年,卒業式で歌唱している「大空が迎える朝」を披露しました。6年生の卒業へのお祝いの思いと,これまでの感謝の思いを歌声に乗せて届けました。マスクを着用した中でなかなか大きな声も出せない状況ではありますが,その中でもこれまでの練習を意識して歌い切りました。その後6年生の歌唱「旅立ちの日に」を5年生は目の前で聞くことが出来ました。6年生はさすがの表現力で,子どもたちも感動していました。6年生から5年生へ,松ヶ崎小最高学年のバトンを渡してもらえたと思います。

1年生 「みんな遊びは,楽しいな」1組

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みは,あそび係さんが企画してくれた「みんな遊び」でした。
「こおりおに」を楽しみました。
 おにがタッチすると,凍ります。凍ったら動けなくなりますが,大丈夫。仲間がタッチしてくれると,とけてまた逃げることができます。
 最後にあそび係さんが,みんなに感想を聞きました。
 これからも,こおりおにを楽しんでいきたいです。
 

1年生 「6年生をおくる会」

画像1
画像2
 6年生のお兄さん,お姉さんに「おめでとう」や「ありがとう」の気持ちを込めてメダルを作ってプレゼントしました。
 6年生は喜んでくれるかな…と心配していましたが,笑顔で受け取ってくれました。
 メダルには,1年生からのメッセージを書きました。6年生は,1人1人読んでくれていました。
 また,送る会が終わってもメダルをつけてくれている6年生の姿を,何人も見ました。
 
 6年生の皆さん,ありがとう。
 ご卒業おめでとうございます。

六年生を送る会 4年生より

画像1
画像2
画像3
 4年生は「にじいろ」という曲に乗ってダンスをし,メッセージを届けました。子ども達は「6年生に見てもらえて,緊張したけど嬉しかった。」と口々に言っていました。練習してきたことをのびのびと表現できました。メッセージの中にもあったように4月からは高学年の仲間入りです。6年生のようにかっこいい姿を目指して全員で歩んでいきましょう。

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

画像1
画像2
 図画工作科「まどをひらいて」では,カッターナイフの使い方について学習しました。使うときの注意点や約束を確認したあと,「まどの形にひらくようにするためには,どこを切ればいいかな。」と考えました。実際にカッターナイフを使って切る練習をすると,横向きに開くまどや,縦向きに開くまど,ハートの形のまど,ギザギザしたまどなど,子どもたちはいろいろと試していました。
 次の時間からは,作品を作っていきます。どんなまどができるか,楽しみです。

2年生 6年生を送る会

今日は,6年生を送る会でした。2年生は,「友よ」の曲に合わせてダンスをしました。6年生への「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを込めて,元気よく踊ることができました。2年生が楽しそうに笑顔で踊る姿を見て,6年生も笑顔いっぱいになってくれていたと思います。
画像1
画像2

3年生 行事「6年生を送る会」

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会で,3年生は「星影のエール」の歌と言葉を送りました。
 今年度はあまり関わることができなかった寂しさや感謝の気持ち,中学校生活を応援する気持ちを歌に込めました。
 全校合唱では,離れた教室でも一体感をもって歌っていました。

 これまでと違う形での「6年生を送る会」でしたが,子どもたちは気持ちが伝わったと思うと満足そうな様子でした。

1年生 音楽科「みんなであわせてたのしもう」

画像1
「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

 タンギングや指番号に気をつけながら,「ミドミドミソソ…」と,演奏しました。

 後半には,「ファー ラー ソー ミー」を鉄琴でチャレンジしました。


画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

台風等に対する非常措置

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp