京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:74
総数:343855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年2組 総合「避難訓練防災プロジェクト」

画像1画像2画像3
5年生では,総合的な学習で,「命をまもるために大切なこと」とは何かをずっと考え続けてきました。そして,学習したことを誰に伝えたら,より多くの命を守ることができるかを考え,今年度まだ一度も二次避難が出来ていない1年生に伝えたらいいのではないか,ということになりました。
今日はずっと準備をしてきた「避難訓練防災プロジェクト」を1年生に実施する日でした。5年生が先生役となり,体育館に避難する避難訓練を1年生にしました。その後,今まで学んできたことを,1年生に分かりやすいように,スライドやポスターなどを使って発表しました。1年生も話をしっかりと聞き,真剣に訓練をしていました。

3年総合的な学習の時間「音羽けんこうはかせ」

 3年生では,総合的な学習の時間「音羽けんこうはかせ」を続けています。今週は,コンピュータを使って,自分の調べたい内容について調べていきました。キーボードでの扱いも慣れてきました!来週から新聞にまとめていく予定です。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数「もうすぐ5年生」 2

画像1
前回に引き続き,4年生の復習をしています。
「割り算の筆算の計算の仕方は?」「商の見当の付け方は?」
何度も繰り返し練習をして,しっかりと身に付けましょう!

3年体育科「ポートボール」

 3年生では,体育科「ポートボール」を続けています。続けるうちに,チームとしてどのようにしていったら得点が多く入るか,得点をどう防げるかの声かけが具体的になってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語「初雪のふる日」 2

画像1
前回読み取ったことを基に,感じたことを文章にまとめ交流しました。
友達の考えを聞いて新しいことに気づいた子がたくさんいて,とても良い交流となりました。
同じお話でも一人一人感じ方が違うのが,物語のいいところですね。

5年1組 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で1年生に避難訓練をしました。自分たちが学んだ命を守るために大切なことをポスターやチラシにまとめたり,クイズ形式にしてみたりと工夫して伝えていました。
 一から自分たちで計画を立て,実行することができたことは,子どもたちの自信になったと思います!子どもたちは,「分かりやすく説明する力」「計画を立てる力」「友達と協力する力」が身についたと振り返っていました!

【2年生】自分ものがたり,完成!!

生活科「ひろがれ わたし」の学習では,
子どもたちのインタビューにご協力いただき
どうもありがとうございました!

おかげさまで,とても素敵な
「自分ものがたり」が完成しました!!

友だちとたくさん交流し,
友だちの意外な小さなころのエピソードに驚いたり,
将来の夢,がんばっていることを知って
感心し合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

今日も避難訓練1年1組

画像1
画像2
画像3
今日は,5年1組のみなさんが,総合の学習で学んだことのまとめとして,1年1組に避難訓練をしてくれました。
初めに,教室で画像などを見ながら,避難経路の説明を聞きました。その後,地震を想定した避難訓練をしました。
教室での一次避難,その後体育館への二次避難,そして体育館で5年生のお話を聞きました。クイズなども交えながら,分かりやすく大切なことを教えてもらいました。

今日も避難訓練1年2組

画像1
画像2
画像3
今日は,5年2組のみなさんが,総合の学習で学んだことを1年2組に向けて発表してくれました。その中で,避難訓練が大切ということを伝えるために,実際に5年生が先生役になり,地震を想定した避難訓練をしてくれました。
教室で一次避難をし,そこから2次避難のために体育館に移動しました。
体育館では,災害が起こった時に大切なことなどを,5年生が分かりやすく教えてくれました。

【2年生】英語活動

英語活動「サラダで元気!」の学習の様子です。

ペアワークでお店とお客さんになり,
以前に学習した
・数の数え方(one,two,three,four...)
・数の尋ね方“How many〜?”と,
今回学習した
・野菜の名前
・「どうぞ」の言い方“Here you are.”
を使って,
「〜をください。」
「いくつですか。」
「〜こ ください。」
「どうぞ。」
「ありがとう。」
とやり取りし,ほしい野菜をお買い物しました。

・〜,please.(〜をお願いします)
・thank you!(ありがとう!)

という言い方も,しっかり使えるようになりましたよ!!

手に入れたお野菜で,最後は自分特製サラダを作りました!
どれもとてもおいしそうにできました♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学習に役立てよう

令和3年度新1年生保護者様へ

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp