京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:165
総数:793375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

プログラミング学習(6年生)

理科の時間にプログラミング学習をしました。
画像1
画像2

走りはばとび(6年生)

体育は,走りはばとびをがんばっています。助走やふみ切りはもちろん大切ですが,距離を伸ばそうと思ったら空中動作がポイントですね。
画像1

違う国の楽器を触ってみました(わかば)

画像1画像2
 大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国の国について学習しました。「こんにちは」の挨拶を言ってみたり,「あたまかたひざポン」の曲を韓国語で動いたりしてみました。
 その後,楽器にも触ってみました。「ボーン」と鐘のような音が鳴るものや,左と右で鳴る音が違う太鼓など,色んな不思議な楽器がありました。楽しそうに思い思いの楽器を手に取り,音を鳴らしていました。

4年生 ペース走

今日から体育の学習でペース走をしています。一人ひとりが目標を達成しようと自分のペースで走っている姿がとても頼もしいです。自分のペースで自分の記録を超えていってほしいです!
画像1画像2

節分1(わかば)

画像1画像2
 今日は節分です。
 心の中の悪い鬼を追い払おうという話をして,紙で升を作って白い発泡スチロールの豆をまきました。
 すると,途中から大きな青鬼と黄鬼がやってきて,みんなびっくり!
 「こわい〜」と固まってしまったお友達もいましたが,「おには〜そと!」と豆をまきました。

節分2(わかば)

画像1画像2
 わかばっこの勢いにたじたじの鬼さんたち。
 最後に鬼たちは降参して逃げて行きました。
 今年もみんな健康で幸せに過ごせますように。

3年 節分に鬼が来た!!

画像1
2月2日は節分です。な,なんと!3年生の教室&フロアーに「鬼」が出現しました!みんなの中にいるかもしれないすべての鬼を追い出すように・・・・・と,鬼は3年生の皆に会いに行ったそうです。鬼は外!!福は内!!

3年 算数 小数

画像1
画像2
今日は,小数のたし算とひき算の筆算を学びました。小数の筆算も,整数と同じように計算すると良い事に気づきました。小数点をうつのを忘れずに!!

【食育】給食室の様子を知りました。(わかば)

画像1画像2画像3
 栄養教諭の久保田先生がわかば学級で食育の授業をしてくださいました。

 大きなお釜やザルで760人分の給食を4人で作っている様子を写真で見せてもらいました。
「おっきいなあ!」「重そう!」など,おうちで使っているものとは違う道具や様子に驚いていました。
  
 実際にザルとオール(まぜるもの)を触らせてもらい,その大きさに改めてびっくり!

 いつもおいしい給食がこんな風にしてできるんだなあとわかりました。

【一年生】 ことば見つけ クイズ大会をしよう!

画像1
画像2
「かばんの中には,かばがいる。」

「みかんの中には,かんがある。」のような

ことばクイズをつくり,クイズ大会をしました。

「おうちの人にもクイズを出してみよう!」と
はりきっている子もいました♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp