京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:165
総数:793377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

ともだちハウス(2年生)

画像1画像2
図工の学習ではともだちハウスを作っています。

ペットボトルのキャップや貝殻や石などで作った友達のお家を箱やカップを使って作っています。

どんなお家ができあがるのか楽しみです!

3年 トイレのスリッパ!

画像1
画像2
今日のトイレのスリッパは,大変綺麗に並んでいました。素晴らしいです。それはなぜか?みなさん,気が付きましたか?スリッパを並べるところに「テープ」が貼ってありましたよね?毎回,そこに並べるようにすれば,いつも綺麗!に並びますよね!!スリッパ!!

【一年生】 かかりかつどう

画像1
係活動を,それぞれのクラスで楽しく活動を進めています。

係の友だちとクイズを考えて出し合ったり,今企画していることを伝えたりと,自分たちでアイディアを出し合って楽しく進めています。

友だちと意見が合わなかったり,けんかになってしまったりすることもありますが,そこを乗り越えていくことで,相手の気持ちを考えたり,思いやったりすることの大切さを知っていきます。

それが,「協力すること」につながるのですね!

一生懸命に考えて描いたポスターや,子ども達の発表を見ると,とてもほっこりします。

【1年生】 ☆大縄跳び 大好き☆

画像1
休み時間にも大縄跳びを楽しんでいます☆

【1年生】 思い出カードを読み合おう!

画像1
思い出カードの読み合いをしました。

ふせんにメッセージを書いてお友達と思いを伝え合いました。

「粘土で上手にドーナツを作っていたね。」
「跳び箱名人だね。」
「楽しかったことが伝わってきたよ。」

書いてもらったメッセージを読んでニコニコ嬉しそうな子どもたちでした♪

海の命(6年生)

国語の学習も最後の大きな単元「海の命」に入りました。作者の立松和平さんは,もうすぐ中学校へ行くみなさんに,いったい何を伝えたいのでしょう。これからの学習が楽しみです。
画像1
画像2

【1年生】 英語に親しもう♪

画像1
画像2
英語活動の学習で,絵本の読み聞かせを聞いたり色の言い方を確かめました。

単元の最後には,蝶をつくるために好きな色のシールを集める学習をするので,もっと色の言い方に慣れ親しんでいきたいです!

楽しんで学習できたね♪

3年 人権学習 自分らしく生きることについて考えよう!

画像1
画像2
人権学習で,「自分らしく生きることについてかんがえよう!」の学習をしました。男だから女だからではなく,自分らしく生きていくことが大切なのだという事を学びました。これからの生活の中でいかしていきましょう。

3年 学活1・2月おたんじょう日会

画像1
画像2
お誕生日係主催で,1・2月のお誕生日会を行いました。今回が3年生最終のお誕生日会。それぞれの係が責任を持ってみんなを楽しませるために準備をしてくれました。お陰様で,とても楽しいお誕生日会になりました。準備してくれた皆さん,本当にありがとうございました。

3年 お誕生日会 2

お誕生日カード贈呈。仕掛けカードで作ってくれていました。クイズ係からの出し物。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp