京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:164
総数:795571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUME通信 読みやすく分かりやすい文章に直そう

画像1
画像2
画像3
国語科「つながりに気をつけよう」の学習では,句読点やつなぐ言葉を上手に使って,読みにくい文章を直して読みやすくしました。

YUME通信 変わり方

画像1
画像2
画像3
算数科「変わり方」の学習で,数え棒を使い,長方形のたての数と横の数の関係を調べました。

【3年】高速 頭 かた ひざ トンッ

画像1画像2

音楽の時間と,外国語活動の学習がコラボレーションしました。

高速で手を動かして,大いそがしでしたね。
反対に超ゆっくりバージョンにもちょうせん!

楽しそうに,すごしていました。


来週の音楽はプログラミングです!

【1年生】 チューリップ

画像1
画像2
画像3
チューリップの芽がでてきた子もいて,
子どもたちは喜んでいました♪

お水やりをしたり,
雑草を抜いたりとお世話をしています!

花や草となかよし(2年生)

画像1画像2
図工では花壇に咲いている花を描きました。

どんな形をしているのかな?
よく見ながら描きました。

食の指導(2年生)

画像1画像2
食の指導でおはしの使い方を教えていただきました。

おはしの達人になるぞ!とみんな頑張って正しい持ち方で豆をつかんでいました。
給食の時間も正しい持ち方を意識して食べることができました。

ふわふわおいしい ふわふわだんご汁

 2月22日(月)の献立は,麦ごはん,牛乳,平天の煮つけ,ふわふわだんご汁でした。

 ふわふわだんご汁に入っているだんごは,給食室で手作りしました。白玉粉と水気を切った豆腐を混ぜて生地を作り,1時間くらいかけて一口大の大きさに丸めていきました。
 だんごは,だしの中に入れて浮いてきたら出来上がりのサインです。もちもちでやわらかく,口当たりがよいのがおいしさのポイントです。

 子どもたちには,「ふわふわしてる!」「つるつる!」「これはおもち?おいしい!」と好評で,食缶があっという間に空っぽになりました。給食室に返ってきた食缶をみて給食調理員さんとガッツポーズでした♪

画像1
画像2
画像3

音楽 こいぬのマーチ

画像1画像2画像3
緊急事態宣言発令中につき,歌唱の活動ができません。

カスタネット・すず・トライアングル・タンブリンを使って,

演奏しています。

【一年生】 どうぶつの赤ちゃん

画像1
国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習もゴール目前となってきました。

各クラスで,動物の赤ちゃんについて書かれた図鑑や本を読みながら,「どうぶつの赤ちゃんクイズ」づくりをしています。

本を読んでいると,いろいろな動物の赤ちゃんについて知ることができて,驚きの連続です!!

見つけたことをもとに,クイズを考えていきます。

楽しいクイズ大会になるといいです!

わらべうた(2年生)

画像1画像2
音楽ではわらべうたの学習をしています。

写真はあんたがたどこさをしている様子です。
何度も挑戦するうちに少しずつ上手にできるようになってきました。

他にも色々なわらべうたで遊んでいるのでお家でもやってみてくださいね♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp