京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:59
総数:247659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 ジョイントプログラムスタート

画像1画像2画像3
小学校生活最後のジョイントプログラムです。
この日は,算数でした。
これから社会,理科,国語と進めていきます。

暖かな一日,カワセミの姿が・・・

画像1
画像2
画像3
昨日までのお天気とはうって変わり,今日は暖かい日差しが降り注ぐ穏やかな日となりました。

午前中に温度計を見ると,10.5度でした。
鷹峯小学校では,久々の2桁の気温となりました。

ビオトープに行ってみると,カワセミの姿を見ることができました。
ビオトープで,なにかをとらえて食べているようでした。
絶好のえさ場となっているのでしょうね。

たかがみねアクアリウムの川魚達も冷たい水の中で,じっとしていることが多いです。
あれだけ動きが激しかったカワムツもあまり泳ぎ回りません。
もともとじっとしているウキゴリと同じようにじっとしています。
えさをやっても,夏や秋に比べると反応が鈍いです。
今は寒さに耐え,春に備えているのでしょうね。

寒暖の差が激しい,今日この頃です。
週末はまた寒くなるようです。
子ども達の体調管理のほど,よろしくお願いいたします。

6年生 時代は昭和へ

画像1
画像2
画像3
社会で新しい単元に入りました。
時代は昭和です。
歴史の学習も終盤です。

冬の運動場

画像1
画像2
今日は朝から,雪が舞う寒い一日のスタートとなりました。

先日の寒波の時には,一日中凍ったままの運動場でしたが,最近は毎朝凍っていて,中間休み頃には解けてぬかるみになり,夕方以降には,また凍るのくり返しです。
天気がよいと乾いて,ぬかるみになることはないのですが,今日の降雪でまた少し水がしみ込んだかもしれません。

冬場は仕方のないこととはいえ,校舎の陰となる部分には日中も日光が当たらないので,少し凸凹が目立つようになってきました。
今日は気温が低いので,昼前でも日陰の部分はまだ凍っていて硬いままです。

温かくなる春が待ち遠しいですね。

1月15日のこんだて

画像1画像2画像3
[こんだて]
カレーピラフ 
トマトスープ
牛乳

この日は「防災とボランティアの日」の献立です。
給食室で保管しておいた米や缶詰,乾燥野菜も使います。
おうちでも,特別なものばかりを用意しなくても,普段使っている
缶詰や乾物,常温保存のできるうどんやソーセージなどいろんな食品が
ありますので,使いながら備蓄するという方法もあります。

さて,子ども達には缶切りの使い方について説明をしました。
中,高学年の児童でも使えると言っていたのはクラスで2.3人ほどでした。
いざという時のために,災害時に役に立つように缶詰の開け方や,
公衆電話の使い方など,いろいろな方法を身につけておきたいですね。


総合的な学習〜Zoom編〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は『仕事』をテーマにインタビューをして,学習を進めています。今日は福祉分野の仕事をしている方に自分たちの疑問を質問しました。
 残念ながら直接施設に出向くことはできませんでしたが,『Zoom』を活用してインタビューを行いました。
 パソコンの画面に相手の方が写った時は「きはった!!」「写った」「声が聞こえる」とうれしい声が聞こえてきました。
 これからこのような姿が増えていくのかもしれませんね。新しい姿の一部分が見えたような気がします。

緊急 本日の部活動は中止とします。

いつも本校教育の推進にご理解・ご協力いただきありがとうございます。

緊急事態宣言発出を受けて,教育委員会より通知があり,本校の部活動についても2月7日まで中止することを判断いたしました。
中止のおしらせが遅れてしまい申し訳ございません。

なお,学年陸上に関しても,本日は中止とさせていただきます。

緊急事態宣言が2月7日以降延長された場合や今後の感染拡大の状況で,変更があるかもしれませんが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。

6年生 中学校給食体験

画像1
画像2
画像3
この日は,小学校で中学校給食を食べました。
ドキドキしながらふたを開けると…
美味しそうなかき揚げをはじめたくさんのおかずが入っていました。
子どもたちの感想を紹介します。
かき揚げがおいしかった。
温かいご飯がうれしかった。
おかずがいっぱいでうれしかった。
お腹いっぱいになった。
中学校は,給食かお弁当か迷う。
などなど様々な意見がありました。
中学校に向けて貴重な体験をさせていただきました。
それと同時に,普段当たり前に食べてきた出来立てで温かくおいしい小学校給食のありがたみを再認識したようです。

5年生 総合的な学習〜インタビュー編〜

画像1
画像2
 5年生の総合的な学習の時間のテーマは『仕事』です。これまで,伝統工芸の方や学校の教職員に仕事に対するインタビューをしてきました。
 今日からグループに分かれて,地域で働く人たちに質問を考えインタビューをしてきました。残りのグループも今週に行きます。
 それぞれのインタビュー内容をみんなで報告し合い,『仕事』についての学習を深めてこれからの自分の生き方につなげてほしいと思います。

霜が降りた日の小さな発見

画像1
画像2
画像3
数日続いた寒さも緩んできましたが,校舎北側は一日中影になっているので,雪がまだ少し解け残っています。

今朝も気温が氷点下となり,寒い朝でした。学校では霜が凍りついていろいろなところが真っ白になっていました。

そんな寒さが続いている鷹峯ですが,昨年の夏にさし芽をしたアジサイから,小さな芽が出ているのを発見しました。見た目は枯れてしまっているのですが,春に向けて成長する力を蓄えているのですね。
梅雨の頃,青々と葉を茂らせ,花を咲かせてくれるか,とても楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp