京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up104
昨日:107
総数:775387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

専門委員会 最終回

図書委員会,文化委員会,体育委員会の最終回です
画像1
画像2
画像3

1年生 性教育

生命誕生〜命の大切さ〜
資料とDVD視聴によって,生命の誕生について学習しました。(写真5)
生命誕生〜両親への感謝〜
妊婦体験を通して,母親の体の変化について学習しました。(写真1〜4)
靴紐結びなおし,鉛筆拾い,階段昇降,寝返り,おむつかえ体験
画像1
画像2
画像3

2年生 性教育

 事前のアンケート結果をもとに,異性への関心や交際に対する考え方には個人差・男女差があることを確認しました。互いの人間性を認め,尊重し合う関係の在り方について考えました。
画像1

〜プログラミング学習Vol..3〜 1年生総合的な学習の時間

プログラミング学習も3回目(最終回)を迎えました。ロボットを「動かす」「光らせる」「しゃべらせる」プログラムづくりに生き生きと取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

図書館だより3月

図書館だより3月号をご覧ください
<swa:ContentLink type="doc" item="119871">図書館だより3月</swa:ContentLink>

薬物乱用防止教室  全学年

薬物乱用の危険性について学習し,自分の心や体を大切にすることについて考えました。
写真は2年生,1組,1年生,3年生の授業の様子です。
画像1
画像2

ブースチャレンジ  1年生下鴨ラボ・キャリアプロジェクト

 7限に第2回1年下鴨ブースチャレンジを開催しました。有志による独創的な10のブースが設定されました。1名〜5名が担当するブースに他の1年生が体験にまわりました。1ブース20分以内の取組を2箇所体験します。
 写真はこの内の「黒板アート」「下フェス2021〜SANBONグランプリ編〜」「ポンポンしょうがい物リレー」の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年理科 「コケリウム」

3年生の理科の様子です。
校内のコケを採取し,どれだけきれいな作品に変化させられるのかを競いました。
普段何気なく生息しているコケでも,見方を変えることでとてもきれいに見えることが学習できました。
画像1
画像2
画像3

天気・気候についての言い習わし  2年生理科

「暑さ寒さも彼岸まで」「夕焼けは晴天の前触れ」「月や太陽が傘を被ったら雨」…といった気候・天候に関わる言い習わしについて調べています。まずは収集して,次はその正しさについても検討する見通しです。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト  1年生

今日は1〜3限はテスト。4〜6限は全学年が授業です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp