![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:114 総数:766215 |
小さな巨匠展![]() ![]() 1組では、日頃取り組んだ作品を出品しました。 エコバッグは自分でポケットのデザインを決め、 手縫いで縫いました。 習字では自分の好きな字を書き 普段あまり習字では書かない字を選び 他とは違う味を出すことができました。 絵画では色鉛筆だけで色の濃淡をつけました。 コロナ禍で生徒自身が実際に見に行くことができず 残念ではありますが、 会場では各生徒の作品が ひとつひとつ輝いていました。 今日は節分![]() ![]() ![]() 今日は節分です。 気温も少し上がって、あたたかさも感じます。 3年生の教室では、 担任以外の先生による 道徳の授業です。 今日は節分![]() ![]() ![]() 暦の上では明日からは「春」 1年生の教室では 発表用のレイアウトを それぞれが考えています。 京の食育通信〜中学生の食生活〜![]() ![]() ![]() 毎月一回の「食育放送」の日です。 今日のテーマは「寒い冬に負けるな!健康づくりは食生活から」です。 昼食時間の放送では、 免疫力を高めるバランスの良い食事や 「食」をとおした生活リズムについて 説明がありました。 生徒に配布したプリントは、下のリンクからご確認ください。 京の食育通信 四の巻 「生き方探究パスポート」![]() ![]() ![]() (キャリアパスポート)を使い、 振り返りを行いました。 シートに黙々と記入する姿あり、 数年後を想像しながら担任の先生と話し合う姿あり、と いろいろな姿がありました。 公立高校へ進学する場合、 この「生き方探究パスポート」は 高校にも提出し、引き継がれていくことになります。 2年生 数学![]() ![]() ![]() 「等積変形」をもちいて問題を解決します。 机を向かい合わせてのグループワークを避けて、 近くの生徒と短時間、意見を交流し、 解答を導き出していきます。 生徒の意欲や関心を高める工夫が 随所にみられました。 2年生 数学![]() ![]() ![]() 数学の研究授業を行いました。 学校だより10![]() 今年の節分は2月3日ではなく、2月2日となります。 これは1897年以来、124年ぶりのことだそうです。 今年の節分は新型コロナの影響で 各地の行事もいつもとは違うようです。 また、「鬼」をテーマにしたアニメも大人気で、 登場するキャラクターをモチーフにした「節分お面」も 登場するようです。 2月は3年生にとっては本格的に入試が始まる時期です。 学習はもちろんですが、体調面にも十分留意して 試験に臨んでください。 明日配布の「学校だより10」をホームページに掲載しました。 2月の予定と共に、下記のリンクよりご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="118654">学校だより 10</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="118653">2月の予定</swa:ContentLink> 読書のすすめ![]() ![]() ![]() 移動式の書架を設置してくれました。 小さな書架ですが たくさん準備をしてもらいました。 朝読書では早速書架から本を選んでいる姿もありました。 1組美術(紙コップタワー)![]() ![]() ![]() 前回は円筒形に積み上げましたが、 今日は難易度の高い「星形」です。 紙コップの数はほぼ3000個 崩れないように積み上げる 根気のいる作業の始まりです。 |
|