1年生 音楽科「みんなであわせてたのしもう」
「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
タンギングや指番号に気をつけながら,「ミドミドミソソ…」と,演奏しました。
後半には,「ファー ラー ソー ミー」を鉄琴でチャレンジしました。
【学校の様子】 2021-03-11 18:39 up!
3年生 社会「安全なくらしを守る」
「安全なくらしを守る」の学習で,地域ではどのように防災活動をしているのかを調べました。
消防分団の分団長様,自主防災会の副会長様に来ていただきました。器具庫や倉庫を見学し,お話を聞いたり,質問したりしながら学びを深めていました。
お忙しい中,ありがとうございました。
【学校の様子】 2021-03-11 18:17 up!
1年生 体育科「じんとりあそび」
じんとりあそびを楽しんでいます。
コースを自分たちで作ったり,けんけんで進んだりしています。
次は,どんな工夫をして,もっと楽しい「じんとりあそび」にするのかをグループで相談しました。
次回が待ち遠しいですね。
【学校の様子】 2021-03-10 19:29 up!
3年生 音楽「いろいろな音のひびきを感じとろう」
音楽では「おかしのすきな まほうつかい」の曲に出てくる魔法をかける時の効果音を考えています。音楽室にある楽器から曲に合うものを選んでいます。どんなリズムで,どんな音の大きさで演奏するか,いろいろな楽器を試しているところです。
【学校の様子】 2021-03-10 19:29 up!
2年生 安全の話
学級活動の時間に,地震と土砂災害が起こった時の安全な避難の仕方について学習をしました。まず,土砂災害とはどのようなものか,動画を見て学習しました。次に,避難の仕方について知りました。16日(火)の2校時に,避避難訓練を行います。当日は,実際に京都工芸繊維大学へ避難をします。
【学校の様子】 2021-03-10 19:29 up!
2年生「6年生を送る会」に向けて
6年生を送る会に向けて,ダンス「友よ」の練習をしています。「ありがとう」の気持ちや,「中学校へ行っても頑張ってね」の気持ちが伝わるように,笑顔で元気よく踊っています。送る会本番では,それぞれの思いがダンスを通じて伝わるように,一生懸命踊りたいです。
【学校の様子】 2021-03-10 19:28 up!
バスケットボール部 お別れ試合
バスケットボール部最後の活動日でした。
今日は卒業する6年生と先生たちの試合を行いました。
素早いパスを回したり,リバウンドをすかさず取ったり,6年生の素敵な姿がたくさん見られました。
【学校の様子】 2021-03-10 19:28 up!
2年生算数科「分数」
前回算数科では「紙テープを使って半分の大きさを作ろう」というめあてを立てて学習を進めました。今日は,「テープの半分の半分の大きさ」について考えました。「同じ大きさに半分に折って,さらに半分に折ればいいんじゃないかな。」と,折った大きさについて調べ,もとの大きさの四分の一であることを確かめました。
子どもたちは「分数」という言葉を知り,学習にさらに興味をもっていました。
【学校の様子】 2021-03-09 18:15 up!
1年生 国語科「これは,なんでしょう」1組
「これは,なんでしょう」の学習で,クイズ大会を開きました。
友だちが出すいくつかのヒントをよく聞いて,答えを考えました。
問題を考えたり,クイズの出題練習をしたりする時間も楽しかったのですが,やっぱり今日が一番盛り上がりました。
【学校の様子】 2021-03-09 16:42 up!
2年生音楽科「こぐまの二月」
「こぐまの二月」の曲を歌ったり,鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。春を待ち遠しく思うこぐまの様子や,緑の山々の様子を思い浮かべながら,きれいな声で歌うことができるようになってきました。鍵盤ハーモニカは,音階で歌ったり指使いを練習したりしたあと,実際に吹いてみました。指使いの難しいところもありますが,みんな一生懸命取り組み,楽しんで演奏することができました。
【学校の様子】 2021-03-09 16:42 up!