![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:79 総数:437276 |
新体力テスト 屋内編![]() ![]() ![]() 残念ながら雨のため,外のソフトボール投げは延期になりましたが, 屋内の反復横跳びや立ち幅跳び,長座体前屈などを行いました。 自分の体の調子や状態,いろいろな運動能力に気付くいい機会です。 ぜひ,日ごろから運動する習慣を身に付けてほしいと思います。 ハッピーキャロット☆
6月29日(月)は,牛乳・麦ごはん・ひじきのソテー・チキンカレーでした。チキンカレーの中に,各クラス2つずつ星の形をしたにんじんを入れました。以前クリームシチューが出たときに,6年生の児童は,「今日はハッピーキャロットですか?」と聞いてくれ,「いつハッピーキャロットなんだろう」と楽しみにしてくれているようでした。1年生にとっては初めてのハッピーキャロットで,「入っているかな?」と楽しそうに探していました。
今回ハッピーキャロットが当たった児童には,調理員さん手作りの素敵な「とまとのしおり」がプレゼントされました。 「まだ1回も当たったことがないから,またしてね」と言っている児童もいました。暑い時期で食欲が落ちている児童もみられますが,楽しみながらしっかり食べてくれると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 学校だより7月号
学校だより7月号を更新しました。ぜひご覧ください。
(再)マスクをお渡しします![]() ありがとうございます。 文部科学省から2枚目のマスクが届きました。 6月29日(月),30日(火)に子どもたちに渡しますので ご確認ください。ランドセルに入れておく 予備用のマスクなどにご活用ください。 なお,1年生は忘れたときの予備用に学校で預かっています。 ご了承ください。 2年 新体力テスト―反復横跳び―![]() ![]() 昨年は実施していないので,今年度初めての種目になります。 子どもたちは,動きを確認し,20秒間の間に何回線をまたげるか 集中してがんばっていました。 反復横跳びは,俊敏性が試される種目です。 自分の体をコントロールできるように,日ごろから体を 動かしていけるといいですね。 給食だより と すこやか 6月号委員会がはじまりました![]() 新型コロナウィルス感染拡大防止のため,時期や内容など, いろいろと制約がありますが,5・6年生の子どもたちは, どんな活動をしていこうかと活発に話し合っていました。 これから,学校のためにいっぱいがんばってくれるのが とても楽しみです。 つながるロード![]() ![]() ![]() 休校中は,子どもたちのよさ・がんばりを見つけることができず, 残念な思いでいっぱいでしたが,学校が再開され, 子どもたちの,学習に一生懸命な姿がたくさん増えてきました。 そんな姿の一部ですが,写真と吹き出しにして, 「つながるロード」のキャリアの木に少しずつ増やしています。 子どもたちがそれを見て,「もっとがんばろう!」と 思えるように・・・。 そして,さらにそんな子どもたちを増やせるように, いろいろと工夫していきたいと思います。 話は変わりますが,学校の隅に,きれいな紫陽花が咲いています。 梅雨の今の時期だからこそのほっと落ち着く光景。 身の回りの自然に,ちょっとでも目を向けてみてください。 こころの日の取組![]() ![]() ![]() 人権の素地を高めるための取組の一つとして, 毎月1回「こころの日」を全校一斉に実施しています。 道徳や学級活動などの学習で学んだことや考えたこと, 学習の流れなどを掲示し,他の学年の学びを見合えたり, 興味関心をもつことができるようにしたりしています。 今年度は,日曜参観でのいじめ防止教室が開催できなかったので, 学年の掲示板に,道徳や学級活動などで取り組んだ学習内容や 子どもたちのノートを掲示しています。 7月末の個人懇談会でご来校の際は,ぜひご覧ください。 また,インフォメーションモニターには,各クラスの約束を うつしだし,具体的な行動を考えることができるように しています。 一人一人が考え,行動にうつすことができるように, これからも取組を継続していきたいと思います。 国語科〜図書かん たんていだん〜
今日は,学校司書の先生に,図書館の本を見つけるのが得意な
“図書かん たんていだん”になるための秘密を色々と 教えていただきました。 「本には,番号で 本棚の住所が 書いてあるんだね。」 「本のラベルを よく見ると,どこに 置かれているか よくわかるね。」 「植物の本は,どこかな?」 と,図書館の本に詳しくなって,もっともっと図書館が 好きになった子どもたちでした。 ![]() ![]() |
|