京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:59
総数:635768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

4年のページ わくわく算数ひろば

画像1
3月10日(水)

 算数では,地球温暖化を防ぐ具体的なエコライフについて,数字と関連させて考えました。各グループの考えを真剣に聞き,「洗剤で手を洗っている時に水を出しっぱなしにすると,1回で6Lも水を無駄にするのか。」などと,自分の生活を振り返りながら考えていました。

避難訓練

画像1画像2
3月10日(水)
 
 今日の2校時に「近畿地方で震度5弱の地震が発生した。」という想定で避難訓練を行いました。放送の指示をしっかりと聞いて,安全に素早く避難できるようにどの子も意識して行動することができました。日頃から地震や火災に対する備えとして,避難の仕方や経路を確認することで,教職員が近くにいなくても考えて行動できる子にと考えています。ご家庭でも,避難場所等について話し合っていただけたらと思います。

1年 お迎えの言葉

画像1画像2画像3
3月9日(火)

来年度の1年生に,いろいろなことを教えてあげたいと思って言葉を考えました。
みんな,台詞を覚えたり,音読をしたり,なわとび・けん玉・こまをしたり
かっこいい2年生になりたいと頑張っています。
「かしこく立ってみよう。」「きちんと体育座りをしてみよう。」
ちゃんと出来るようになってきていますね。

3年最後のお習字

画像1画像2画像3
3月9日(火)

 書写の毛筆の最後の文字は「光」です。めあては,「学習したことを生かして書こう。」です。「横画」・「縦画」・「左はらい」・「はね」・「曲がり」・「点」の中から特に気をつけることを自分のめあてに取り組みました。「始筆」「送筆」「終筆」も感じながら,書きました。
 心をこめて書いている様子に成長を感じました。

3年 クイズ大会

3月9日(火)

 外国語活動の「What's this?」の単元を学習後,自分たちでもクイズを作って,クイズ大会をしました。
 慣れない英語での会話となり,大変ですが,発表する方も答える方も,頑張っています。
画像1
画像2

国語科「いいこといっぱい,1年生」

画像1画像2画像3
3月8日(月)

 国語の時間に,1年生になって楽しかったことや頑張ったことを思い出して,作文を書こうとしています。今日は,たくさん思い出した「いいこと」の中から作文にしたいことを1つだけ決めて作文メモを書きました。
「いつ」「どこで」「誰と」「何をした」と簡単に書いたり,その時に話したことを書いたり思ったことを書いたりしました。
みんな,真剣に考えていました。

5年生 学年練習

画像1
 6年生を送る会に向けて学年練習を行いました。子どもたちが自分たちで考え,内容を決めています。日々,やりたいことが増えてきており,色々な意見が出てきます。主体的に取り組む姿がとてもうれしいです。あと3日,もっとよいものにできるよう,学年一丸となって取り組んでいきます。

おめでとうの気持ちをこめて(2)

今回は「ありがとうの花を咲かせよう!」と,パスを使って,花の絵をかきました。

「こんなお花があったらいいな。」「花の中に虹をかいてみよう。」と工夫して,カラフルな花が咲きました。

「卒業生や新入生に喜んでもらえるといいね。」と,できた花を前回作った野原に貼っていました。
画像1
画像2

4年のページ タブレットで調べ学習

3月8日(月)
 いま国語科『もしものときにそなえよう』では,自然災害への備えについて自分の考えを書きまとめる学習を進めています。
 この学習では,今までの学習やくすのきタイムでの取組を活かして,タブレット型パソコンで一人一人インターネットで知りたい情報を調べました。子どもたちは,それぞれが自分の思いに沿って情報を得ていました。
 調べ学習に使ったサイトは「NHKそなえる防災」です。もしお時間がございましたら,各家庭でもお子たちと一緒に閲覧してみてください。話題にあげていただくことで,より防災意識が高まるかと思います。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 心の学習

画像1画像2画像3
3月8日(月)

 道徳科では,教材を通して「いじりといじめは何が違うのか。」ということについて考えました。いじりといじめの違いや共通点についてグループで話し合い,全体で交流しました。いじりはいじめの始まりであり,みんなが仲良く楽しく過ごせるように,相手の気持ちを考えて行動していきたいと振り返っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/11 6年生を送る会 読み聞かせ1年 学級懇談会246年
3/12 こころひとつの日 学級懇談会135年
3/17 読み聞かせ2年しいのみ

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp