京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up96
昨日:92
総数:350730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

1年生 目指せ120点の掃除!!

道徳科の学習で「120点の掃除」のお話を読みました。その話には,100点を超える掃除を目指す子ども達が出てきました。その姿に感銘を受けた子ども達は,早速掃除の時間に実践をしていました。
 担当の掃除場所が終わった子は,教室中を見渡して掃除ができそうなところを見つけていました。例えば,本棚の本を背表紙に貼られたシールの色ごとに分けたり,黒板のチョーク置きをミニほうきではいたりといろいろなところを綺麗にしていました。掃除終わった後に子ども達「やった!120点の掃除ができたぞ」「今日は200点の掃除だ!」と嬉しそうに話をしていました。
来週の金曜日には大掃除があります。
みんなで120点の大掃除を目指しましょう♪
画像1画像2画像3

5年生  速さの学習

算数科では「速さ」の学習をしています。今日は,秒速と時速で表された速さを比べる問題でした。秒速を時速に変えたり,逆に時速を秒速に変えたり,とてもややこしいのですが,既習事項をもとに懸命に考えていました。難しい単元ですが,ひとつひとつ理解して身につけていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年生  ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
5年生の体育科の学習ではソフトバレーボールに取り組んでいます。子どもたちは自分たちで準備片付け,審判を行い,力いっぱい試合を楽しんでいました。友だち同士でアドバイスしたり励ましたりする姿が微笑ましかったです。ラリーが続くように頑張っていました。

シェイクアウト訓練

3月11日で東日本大震災から丸10年となりました。今日は,学校でもシェイクアウト訓練を行いました。緊急速報メールの着信音を聞いて災害の状況を判断し,安全に避難することがめあてです。子どもたちは,放送の合図を聞くと,サッと机の下に入り,身を守る行動をとっていました。教室だけでなく廊下でも身を低くして守る姿が見られました。
画像1画像2画像3

6年 卒業社会見学

 8日(月)に社会見学に行ってきました。場所は,等持院,龍安寺,鹿苑寺の三か所です。目的は,学校の近くにある歴史寺院を実際に行って学習を深めることとしています。事前に歴史の学習で触れたことから興味をもち,寺院が学校の近くにあるという立地条件もあったことで進めやすかったです。「近くにあるのは知っていたけれども,行ったことが無かった。」「実際に行ってみると,写真と違ったよ。」など,興味・関心をもって学習を進めることができました。全行程徒歩での移動でしたが,最後まで頑張って歩くことができました。
画像1画像2画像3

参観懇談を実施しました。

本日の参観懇談に多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。今年度はコロナ感染症予防も踏まえ,例年に比べると学校の様子を見ていただく機会が少なかったかと思います。
しかし,今日は昨年末以来の参観ということで,どの学級の子どもたちもとてもいきいきと学習や活動に参加することができました。
次年度もぜひ多くの保護者の皆様に子どもたちの様子を見ていただき,子どもたちのがんばりを共有できればと思います。
画像1
画像2

1年生 立体作品展鑑賞

画像1画像2画像3
立体作品の鑑賞を行いました。
初めての作品展にテンションが上がっていた1年生でしたが,しっかりと
鑑賞マナーを守っていました。

他の人の作品を見て「いいな」をたくさん見つけた子どもたちは,
「先生!鑑賞カードがいっぱいになったらか裏にも書いてもいいですか」
と言うもたくさんいました。

この鑑賞で出合った素敵な作品を思い出しながら今後の図画工作科の学習で生かしてくださいね♪

1年生 もうすぐ2年生☆

生活科の時間に,できるようになったこと発表会の用意をしました。
まずは,発表会のリハーサルを行いました。
さすが,1年生です。みんなが原稿を見ずに言えるようになりました。
本番は,ノー原稿で発表をします。
リハーサルの後は,役割分担をして教室掲示の準備をしました。

本番まであと少しです。
素敵な発表会になるようにみんなで協力して頑張りましょう♪

4年 社会科

画像1画像2
「国際交流のさかんな舞鶴市」では,グループで調べたことをパワーポイントにまとめてプレゼンテーションすることをゴールに設定して学習しています。自分に必要な資料を検索・選択し,その資料を用いて調べ学習をしました。そこからまとめる事柄を整理して分担し,パワーポイントを作成しています。どの情報を載せて,どこまでは口頭で伝えるのかを考えながら作成しています。

1年生

画像1画像2画像3
今週も1年生の係活動がクラスのみんなのために様々な活動をしていました。
読み聞かせ係は,朝学習で本の読み聞かせをしました。
読み方がとても上手で,みんながお話の世界に入り込んでいました。

お手伝い係は,お手伝い係が考えたじゃんけん「とんとんぱかじゃんけん」をみんなにしてもらうために,「とんとんぱかじゃんけん大会」を開催しました。優勝者には手作りの賞状が贈られました。

遊び係は,いす取りゲームを計画しました。優勝者には折り紙のサイコロが贈られました。

いろいろなことができるようになり,更に活気のあるクラスになっています。
来週も楽しみにしていますよ。かわいい1年生♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp