京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up1
昨日:100
総数:481145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年生 音楽科「ようすをおもいうかべよう」

画像1
画像2
画像3
 グループで,星空の様子を表す音楽を考えました。
 楽器やリズムを変えて,星空の変化を表現しました。
 発表を終えた後に,「またやりたい。」という声もあがっていました。

3年生 国語「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
 国語科「モチモチの木」の学習を始めました。
 物語を読んだ感想を交流し,主人公の豆太の性格を読み取る学習をしました。
 豆太の行動や言葉から,豆太の性格を読み取ることができます。文中のどの部分から,どんな性格だと感じたかをグループで交流しました。

4年生図工

画像1
画像2
画像3
 「立ち上がれ!ねん土」の学習に取り組みました。子ども達は,思い思いに手を動かし,ねん土を立ち上げて形を作り出していました。色々な形を作っていく中で,イメージを膨らませながら活動していました。

5年 算数ラボ

画像1
画像2
画像3
 算数科「円と正多角形」で学習したことを生かして,プログラミングを使って正多角形をかく学習をしました。正多角形がもつ要素を細分化・分解して考え,それぞれの命令に反映していきます。
 正三角形をかく時に,内角である60度を活用して「60度曲がる」という命令にすると,あらぬ方向へと進んでしまいました。この命令は「進行方向に対して60度向きを変える」というものなので,60度の大きさで線を引く場合は「120度曲がる」としなければいけないのです。
 このように実際に動かしてみる中で失敗を繰り返し,一つ一つの要素を組み替えたり数値を変えたりすることでプログラムを構築していきます。この試行錯誤の過程がプログラミング的思考には重要なのです。
 子どもたちは試行錯誤の中で法則性を見つけ出し,正三角形のほかに正六角形や正八角形,星形などもプログラミングを使ってかくことが出来ました。

2年生 算数科「はこの形」

 算数科の学習で,箱の形について調べています。今日は,それぞれ家から持ってきた箱の面の数や形について調べました。面の形を紙にうつしながら,「長方形の形の面が6つある。」「わたしの箱には正方形の面しかないよ。」と,箱の形について積極的に調べようとする姿が見られました。
画像1
画像2

2年生 英語活動

画像1
画像2
 英語活動「絵本をしょうかいしよう」では,自分で作った絵本をグループのみんなとつなげて発表しました。動物や色の言い方をしっかりと練習してきたので,はっきりとした声で堂々と読み上げることができていました。
 「次のグループは,どんな色の動物が出てくるんだろう。」と,聞いている人もわくわくしながら活動していました。

3年生 図画工作科「くるくるランド」

画像1
画像2
 想像した世界がどんどん完成に近づいています。
 割りピンを活用して,回転だけでなくほかの動きも考えたり,モールを使って吊り下げる飾りを作ったり…
 今週の金曜日に鑑賞を行います。
 友だちがどんな作品に仕上げるか見るのが楽しみですね。

1年生 体育科「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
 ころがしドッジボールの学習は,今日で3回目です。逃げ方やころがし方などを工夫しながら,ゲームを楽しんでいます。
 振り返りでは,自分が頑張ったことやチームで工夫したことを伝えあっています。
 ボールなど使ったものを,素早く片付けることもできるようになってきました。

1年生 「休み時間のようす」

画像1
画像2
 ぽかぽか陽気に誘われて,たくさんの子どもたちが,総合遊具で遊んでいます。
 上手に遊ぶコツを教えあう姿も見られました。

3年生 国語科「わたしたちの学校じまん」

画像1
画像2
画像3
 「わたしたちの学校じまん」の発表を行いました。
 発表原稿を書き,スライドを準備し,自信をもって発表できるように練習を重ねてきました。
 スライドを活用することで,「聞いている人に伝える」という意識をもち,前を向いて,堂々とした発表ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

台風等に対する非常措置

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp