京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:115
総数:447682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

【3年生】わたしたちの学校じまん

 国語科の学習で自分たちの通う七条第三小学校の「じまん」できるところを探し,班で一つ決めて発表しました。写真を撮ったり,絵を描いたりして資料を作り,班ごとに原稿に起こして,どのように発表すると伝わりやすいかを考えて練習をしました。
 給食がおいしいところ,管理用務員の東出さんが校内をきれいにしてくださっているところ,学校の先生が元気にあいさつをしてくださっているところなどそれぞれの思うじまんを発表していました。
画像1
画像2

ハナヤ学習「世界はだれかの仕事でできている」

画像1画像2画像3
 来週は学習発表会です。 ハナヤ学習「世界はだれかの仕事でできている」で自分達が考えた製品について伝えます。自分達の製品にこめた思いが伝わるように練習しました。製品の「ちらし」も作りました。
ユニバーサルデザインの視点で考えた子ども達ならではのアイデアがつまった製品です。

4年 陣取り

画像1画像2画像3
 タグラグビーのタグをつけて,鬼にタグをとられないようにする鬼ごっこをしました。走っている友達のタグをとるのに,少しずつコツをつかんでいる様子の子がいました。体の向きをひねったりして,タグをとられないために工夫しながら逃げている子もいました。ボールの投げ方や受け方も,ドッチボールなどとは違うので,練習しました。

3月あいさつデーと感謝の会

画像1
画像2
令和3年3月3日はひなまつり。
改めてあいさつデーがありました。
いつものように,教職員が各所に立って,
子どもたちをあいさつで出迎えます。
正門でも,たくさんの人たちがあいさつで出迎えていました。
やっぱりあいさつは気持ちいいですね。

朝に,朝会と感謝の会を行いました。
今年度は,感染症感染拡大防止のため,体育館に集まって,
感謝を伝えたい方々をお招きして行うことができませんでしたが,
「みんなはこんなにいろいろな人から見守られているんだよ。」
ということを改めて思い起こせるように,スライドで紹介しました。
形は違えど,きっと思いは伝わると思います。
みなさんの感謝の気持ちをいつかどこかで届けたいと思います

【2年】図工展に向けて

 図工展に向けて,作品を制作中です。

 自分だけの小さな友だちのために,楽しい家を作っています。
「ここにブランコをつけたら楽しそう!」
「屋上に露天風呂があるんだよ。」
「2階から1階へはすべり台で降りれるよ。」
と,楽しいアイディアがいっぱい!!

時には,友だちとアドバイスし合いながら頑張っています。
完成をお楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

【2年】色んな“あ”

 空いた時間を使って,1組では,色んな“あ”をデザインしてみました。

 子どもたちの発想力は素晴らしいです!
 ひとりひとり,その子の味が出ている作品でした。
 最後に鑑賞会をしました。1つも同じ“あ”がないことに,みんな感動していました。

 素晴らしい作品の中から,いくつか紹介します。

 
画像1

4年 国語科 タブレットに挑戦

画像1画像2
 「調べて話そう,生活調査隊」の学習で,提示する資料をタブレットで撮影して使います。初めてのタブレット,ロイロノートというアプリを使った学習でしたが,飲み込みの速さにはおどろきです。
 社会科など,他教科の学習でも活用していこうと思っています。

4年 体育科 じん取りゲーム(タグラグビー)

画像1画像2
 タグラグビーのタグとボールを使って,いろいろな活動をしています。6つのボールを取り合い,自分のチームに3つ持ってくるゲームでは,足の速さだけではない,判断と協力が関係してくる面白さがありました。

下京・東山支部卒業おめでとう会

画像1画像2画像3
 下京・東山支部卒業おめでとう会をさくら学級の教室でリモートを利用して行いました。久しぶりに会う支部の友達を画面で見て嬉しそうでした。みんなで,「パプリカ」の曲に合わせて踊ったり,プレイバルーンの代わりにポンポンを持って曲に合わせて動いたりして楽しみました。画面には支部のお友達の楽しそうな様子も映っていました。卒業生からの言葉は,それぞれの子ども達のがんばっていることや,これからの希望などみんなで楽しく聞きました。最後は,「思いでのアルバム令和2年度バージョン」を歌いました。新しい生活様式になり,なかなかみんなで会えませんが,心温まる素敵な会になりました。

【3月1日 給食】

画像1
 今日の給食は麦ごはん・鶏肉のてり焼き・切干大根のごま煮・みそ汁でした。鶏肉に砂糖,みりん,料理酒,しょうゆで下味をつけて,白ねぎと一緒にスチームコンベクションオーブンで,こんがり焼きました。スチームをかけながら,オーブンで焼くことで,外はこんがり焼き目がついて,中はふっくらジューシーでした。ごはんが進む味付けで,ごはんもおかずも完食でした。どのクラスも静かに味わって,食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 補充学習日なし SC
3/9 ロング昼休み 図工展(9:00〜19:00)
3/10 学習発表会(高12校時,低34校時,中56校時)6校時終了後懇談会 7校時カット 図工展(9:00〜19:00)
3/11 安全の日 図工展(9:00〜12:00)特別校時

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

緊急時の措置について

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp