![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:66 総数:1071379 |
3年生 公立中期選抜前日指導(3月5日)![]() ![]() ![]() まず最初に校長先生からのお話でしたが,本日午前に出張があり,代わりに教頭先生から校長先生からの激励の言葉を伝えてもらいました。内容は,私学入試・前期選抜と次々に進路先を決めている周りの友達がいながらも,8日の中期選抜までずっと頑張り続けているみんなはすごいと敬意を表します。ぜひとも第1志望校の合格を勝ち取れるよう健闘を祈りますとのことでした。教頭先生からは,学力検査は暦の関係で土日をはさんだ月曜日になり,あと3日間がありますが,「あわてない・あせらない・あきらめない」という3つの言葉から,自分がこれまでやってきたことを信じて,モチベーションを保って,準備を怠らず,学力検査にのぞんでください。応援していますとお話をしていただきました。 次に学年主任の先生からは,第1志望校に通う自分の姿をイメージして,しっかりと学力検査にのぞんでほしい。先生たちはみんなの頑張りを信じている,そして合格を勝ち取ろうと強いメッセージを伝えてくれました。 最後に,進路指導主事の先生からは,「進路先を決めている中でしっかり頑張っているみんなのことを気遣えない人がいるのが腹立たしい」という気持ちから「中期選抜にのぞむみんなには,ぜひとも合格を勝ち取ってきてほしい」とまさに激を飛ばしていただきました。そして,当日は私学入試や前期選抜と同様に,密をさけて感染症対策のために門前指導がないので,しっかりと準備をしてトラブルなく頑張ってきてほしいことと17日の合格発表のことについて話をしていただきました。 激励会の後は,受検校ごとに分かれて当日の諸注意を行いました。 繰り返しになりますが,中期選抜を受検する全員の第1志望校合格を願って,嵯峨中学校全教職員で応援しています。頑張ってきてください! 10組校外学習(3月3日)
地域の窯元にお世話になり,陶芸の体験学習をしました。
まずは,素焼きされた湯飲みに絵付け体験をしました。好きなキャラクター,自分の名前,「お母さん大好き」というメッセージなどを書いていました。次に,手びねりでの作品作りをしました。湯飲みの基本的な使い方を教えていただいた後,作りたいものを作りました。湯飲み,皿,一輪挿し,箸置き,マスコット,バス・・・自由にのびのびと制作しました。 さらに,窯を見学し,仕組みの説明をききました。今年度,感染症対策でできないことも色々ありましたが,最後に楽しい活動ができてよかったです。 お世話になった窯元のみなさま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食&保健委員会食育放送(保健委員長)![]() 令和2年度保健委員会による最後の食育放送は,保健委員長自らが行ってくれました。給食の献立を立てて下さっている栄養士の先生による「京の食育放送」2月号の原稿を盛り込み,自分自身の体験も踏まえながら,たんぱく質の重要性や,朝食について話してくれました。 ぜひお聞き下さい。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ 3月2日(火)・保健委員会食育放送「委員長より」 |
|