![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:17 総数:483058 |
避難訓練
避難訓練をしました。
いつどこで災害が起こるかわかりません。 今日は,地震発生に伴う家庭科室からの火災でした。 地震や火災発生時に起こる危険から身を守る方法を一緒に考えました。 おうちでも,火災などが起こった時の身を守る方法を一緒に考えてみてください。 ![]() ![]() 避難訓練(地震・火災を想定して)
本日,地震から火災を想定して避難訓練を行いました。
運動場への避難は密を避けるため,1・2年生と育成学級のみとなりましたが,どの学年も教職員の指示でしっかりと訓練に参加できていました。 いつ起こるか分からない自然災害から身を守るために,教職員も事前に検討し取り組みました。お家でも,お話をしていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 第2回 学校評価アンケートについて
おはようございます。
「第2回 学校評価アンケート(保護者・児童・教職員)」を実施します。 本日,8日(月)にアンケート用紙を配布しますのでご記入いただき,15日(月)までに担任にお渡しください。 ご意見やアンケート結果は分析し,今後の教育活動にいかしていきたいと思いますのでご協力,よろしくお願いします。 おってたてたら![]() ![]() かみを おって いろいろな ほうほうで たつように くふうして,いっしょうけんめいに つくっていました。 中には,おはなしを おもいうかべるように 「このロケットは ロボットの ともだち。」 「みずうみに とりがいて,よこの くさには うさぎがいるよ。」 「ふじさんに のぼるように つくるよ。」 「れっしゃが トンネルを とおりまーす。」 など,せつめいしながら みんなに見せてくれる人も たくさんいました。 先生あのね![]() ![]() きょうは,一年かんで一ばんたのしかったことや がんばったことを おもい出してそのことを かきました。 くわしくはなしたい 気もちが あふれて,たくさん かいている人もいました。 すきなだけ かけるように なっていきたいですね。 こうしんきょく![]() ![]() こうしんしながら ながれるきょくなので,じぶんでもうごきながら うたを たのしみました。 けんばんハーモニカで ひけるように おうちで れんしゅうできるといいですね。 段ボールでアイデアボックスを作ろう![]() ![]() 今回は自分の入れ物を作ることを目当てに,小物入れやおもちゃ入れ。 本棚やかばん入れなど,作りたいものから大きさを測って段ボールに図を描いて作成し始めました。どんなものができるのか楽しみですね。 宇治茶手もみ製法を知る![]() ![]() 京都府南部ではお茶づくりが盛んで,和束町や南山城村数千トンのお茶の葉が生産されていますが,「京都でお茶といえば?」と子供たちに尋ねると,「宇治」と答えました。 「どうして宇治が有名なのか」という疑問から学習を進めていくと,宇治市とお茶の関係には深い歴史があることおが分かりましたね。 学習の最後は,宇治茶の葉を直接触ったり,匂いだりしてお茶体験をして学習のまとめをしました。コロナウイルスが落ち着いたら,京都府南部のお茶に触れにいくのも楽しそうですね。機会があれば行ってみてくださいね。 下鳥羽だより 2月号(訂正版)
先日お配りした「下鳥羽だより 2月号」の裏面に記載していた3月の自由参観日の日時に誤りがありましたので訂正させていただきます。
<3月 自由参観日> お配りしたもの 3月5日(火)誤り 訂正したもの 3月5日(金) よろしくお願いいたします。 下鳥羽だより 2月号(訂正版) 2年生 おいしい給食です☆![]() 野菜たっぷりのおいしいメニューで,子どもたちも大好きです。 |
|