![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:50 総数:448310 |
学習発表会・懇談会・図工展のお知らせ【2年】図画工作科〜わくわくすごろく〜
図画工作科では,お話を考えて,すごろくのコースを作りました。
「海の中たんけんすごろくにしよう。」 「地球から月への旅行すごろくにしよう。」 と,楽しそうなアイディアがたくさん!! 完成したすごろくで遊ぶのが,今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 2月本気ふき掃除
今日は「本気ふき掃除」の日でした。
掃除時間終了後,机の椅子に掛けている「マイ雑巾」を持って, 教室や廊下等,気が付いた場所をどんどん掃除します。 「きれいになってサッパリしたよ。」 「楽しいからまたやりたいなあ!」 と,うれしい感想を聞くことができました。 自分から進んで掃除ができる子ども達の姿が とても頼もしく感じました。 ![]() ![]() ![]() あいさつデー2月![]() 今日は,1年生も肩からあいさつたすきをさげて みんなを出迎えてくれました。 また,各地からあいさつで出迎えると,元気なあいさつとともに, 少し照れ臭そうに前に進んでいました。 みんなが「あいさつ」という一つの目標に向かっている姿は とても微笑ましいです。 これからもあたりまえに「あいさつ」を交わせる七三校区で ありたいですね。 4年 自学
最近,「先生,自学3ページやってきたで。」と自学のページ数が増えている人がいます。「この範囲を復習しよう。」「このテストのための勉強をする。」と自分の目的に合わせて取り組んでいるからだと思います。また,宿題でない時にも取り組んでいる人も!すてきですね♪保護者の方から「こんなんやったら?」と声をかけていただいたり,「お母さんが算数の問題作ってくれて,がんばって解いた。今日の自学は自信あるわ〜。」と問題を出したりしていただいている話も聞いています。お忙しい中,いつもありがとうございます。
家庭学習の目安は,学年×15分と言われています。宿題などが終わって時間の余裕がある時には,少しずつ取り組むのも力がつきますね。4年生も残り約2か月。学習のまとめの時期でもあるので,苦手なところや忘れている内容,さらに調べたいことなど学習してみましょう。 【3年生】消防用設備調べ
社会科の学習で,校舎内の消防用設備について調べました。消火用バケツや消火器,火災警報器などは校内のどこにあるのか,班ごとに校舎内を探索しました。いろんなところにいろんな設備があることを知り,火事に備えていることを学びました。
4年 理科「季節と生き物【冬】」![]() ![]() ![]() 4年 直方体と立方体![]() ![]() ![]() 4年 液体粘土を使ったよ!![]() ![]() ![]() 5年 英語”Where is 〜?”![]() ![]() ![]() そして,英語での道案内の仕方も学びました。 "turn left""Go straight"など何度も声を出して練習しました。 英語を話すことを楽しんでいるようでした。 |
|