![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497048 |
1年生 「ぶたい」の中には・・・![]() 「ぶたいの中には,たいがある。」など,言葉の中に隠れているものを探して,「○○がある」「○○がいる」など,見つけた言葉をノートに書き出していきました。教科書に出てくる言葉以外にも,まだまだいろいろな言葉の中に,さらに短い言葉が隠れていそうです。 5年生 輝かそう!未来の自分!![]() ![]() 未来の自分たちを輝かせるために何ができるのか, 考えたことを地域の方にZoomで提案しました! これまで,ゲストティーチャーにお話を聞いたり, お家の人に働くことについてインタビューをしたりしてきました。 そして,○○会社として,自分たちで考えた内容を いよいよ実践していく過程になりました。 どんなものができるのか,楽しみです! 5年生 最後のソフトバレーボールでした!![]() ![]() チームで作戦を立て,声を掛け合って試合をしていました。 三段攻撃がスムーズにできるようにすることや ボールをどこに打つのかということを考えながら 取り組んでいました。 友達と協力しているうちに,どんどん白熱し もりあがった最後の試合でした! 2年生 国語「スーホの白い馬」あらすじ
9日(火),国語で「スーホの白い馬」のあらすじをまとめました。
2年生になり,物語を学習するたびにあらすじをまとめる学習をしてきました。何度目かのあらすじまとめなので,「もうできる!」と意欲的に取り組んでいました。 次は,それぞれの場面の様子を読み取っていきます。 ![]() ![]() 2年生 生活科「ひろがれ わたし」
2年生の生活科「ひろがれ わたし」の学習では,自分のいいところを知ろうという学習をしました。なかなか自分では,自分のいいところを見つけるのは難しいので,友達にいいところを書いてもらったカードをもらいました。
そして,もう一つカードが・・・。おうちの方に書いていただいた「いいところ」のカードが届きました。子ども達には内緒でお願いしていたので,「えっ?どういうこと?」と不思議そうな子ども達。「あ,あの封筒がそうやったんや〜」と,自分達が知らない間に,そんなカードを提出していたことにびっくりしていました。 そして,そのカードをじっくり読んで,たくさんのほめ言葉にニッコリのみんなでした。「お礼を言おう!」と言っていたのですが,ちゃんと言えたかな?お忙しい中,ご協力いただき,本当にありがとうございました。 今度は,いろいろなことができる自分になるまでのことを,おうちの方にインタビューしていきます。またまた,ご協力をいただくことになりますが,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 2年生 英語「絵本を紹介しよう」![]() そして,この日で2年生がアンディー先生と学習するのは,最後になります。みんなでお礼を言ってお別れをしました。 2年生 図工「まどをひらいて」
2年生の図工では「まどをひらいて」の作品作りに取り組み始めました。カッターナイフを使って窓を開きます。
どんな窓にしようかと,いろいろ形を工夫して画用紙で試して作ってみる子もいました。おもしろい形ができたので,虫をのぞかせてみました。さあ,どんなものが窓から見えるのか,作品が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「スーホの白い馬」
2年生の国語は,いよいよ最後の物語教材「スーホの白い馬」の学習に入りました。
このお話はモンゴルのお話です。「馬頭琴」という楽器ができるまでのお話なのですが,それにはとても悲しい物語があります。初めてお話を聞いた時,みんなはしんみり。「こんなとのさま,おかしい!」と怒りをもつ子もいました。 そして,なんと広沢小学校には,本物の馬頭琴があります。以前に保護者の方が寄付してくださったそうで,本物の馬頭琴が見られ,子ども達は「すごい!」と興奮気味でした。これからお話の世界に浸っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 絵描き歌を楽しんでいます
9日(火),音楽で絵描き歌について学習しました。教科書に載っている「さんちゃんが」の歌だけでなく「かわいいコックさん」など,昔から伝わる絵描き歌をみんなでホワイトボードに描いて楽しみました。
休み時間に,何度も自由帳に練習したり,歌を口ずさんだりしている子もいます。「○○さんの絵がわいいね。」「この間よりも,上手に描けるようになったよ!」と,嬉しそうに話していました。 ![]() ![]() 5年生 自然災害を防ぐ![]() ![]() ロイロノートを使ってまとめています! 「大雪・火山」「風水害」「津波」などのグループに分かれて 災害に備えた工夫や取り組みを調べました。 次の時間に発表会です! |
|