![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:63 総数:251632 |
えい語活動「絵本をしょうかいしよう」…ALTの先生からの読み聞かせ 2年生
ひさしぶりのえい語活動で「絵本をしょうかいしよう」の学習を始めました。“Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?”の絵本をALTの先生に読んでもらい,色鮮やかなどうぶつのすがたに子どもたちは大こうふんでした。
人とのきょりをとりながらですが,大きな声を出したいところを少しおさえて,新しいたん語のかくにんをしたり,ゲームをしたりして楽しく学しゅうすることができました。 中間休みには外でいっしょにあそび,子どもたちは大まんぞくの1日となりました。 ![]() ![]() 3年 図工「空きようきのへんしん」![]() ![]() ![]() 入れ物を作りました。 ねんどに絵の具を混ぜてとてもきれいな色を作ったり ビーズをつけたりして 自分だけの入れ物を作りました。 「先生,ぼくはこれ,カエルにするんや」 「わたしはふでばこにするねん」 「これ,ユニコーン。しっぽがにじいろ,見てみて」 「ぺんたてにする,ちいさいものはここにいれるの」 「バトミントンのシャトル入れにするねん」 「ぼくは(れ)がつくものを入れるものをつくっている。 なんやと思う?」 すてきな3年生の子どもの手によって 空きようきが夢のあるすてきな作品に へんしんしていました。 できあがりが楽しみですね。 6年 理科 「私たちの生活と電気」プログラミングの体験![]() ![]() ![]() プログラミングを体験しています。 「マイクロビット®」という子どもたちがプログラミングを学ぶためにつくられたマイコンボードをパソコンに接続し,プログラムを組みました。 感染拡大防止の観点から 一人1台ずつ「マイクロビット®」を使えるように クラスの児童を半分に分けて学習をしました。 3枚目の写真は電気を効率よく利用するためのプログラムを作成して 実際にプログラムの通りに電球がつくかどうか確認している様子です。 子どもたちは,大人よりもずっと得意のようで すいすいとプログラミングに取り組んでいました。 次の学習ではもう少し複雑なプログラムに挑戦です。 【5年】情報モラル教室![]() SNSの使い方について学習する内容で,自分達の経験とも合わせて考えていました。 スマートフォンやゲーム機を使う際のルールについて,家でも確認してみたい,という声も。 ぜひお家でもSNSの使い方について子ども達とお話しください。 1月15日(金) 4年 校長先生と外国語活動![]() ![]() 「What do you want?」の学習をしました。 4年生のみなさん,校長先生との学習はどうでしたか。 楽しい授業でしたね。 ダイコンをしゅうかくしました 2年生
生活かでそだてていたダイコンが大きくなり,これまでおせわになったちいきのはたけの先生をまねいて,しゅうかくをしました。
やや小ぶりのダイコンでしたが,子どもたちは大こうふん。さっそく,おうちにもって帰ってばんごはんのおかずとして食べたことをつぎの日の朝につたえに来てくれました。 しゅうかくのよろこびをあじわい,おいしくいただくことができて,本当によかったです。 ![]() ![]() ![]() 道とく「あいさつの きらいな 王さま」…あいさつのよさについて考えて 2年生
2年生の冬休み明けはじめての道とくは,あいさつについて考えました。あいさつはだれにどんな時にするのか,あいさつをすることのよさとは何かなど,ふだんの生活をふりかえって,あいさつについて話し合いました。
朝,校長先生が教室の前を通られると,元気にあいさつをしている2年生。さい近は,えい語であいさつすることもあります。 あいさつした人もされた人もりょう方ともが気もちがよくなることをたしかめることができました。 これからも,気もちのよいあいさつで一日のスタートを切り,毎日楽しい学校生活をおくってほしいです。 ![]() ![]() 1月8日(金) 6年 第2回持久走校内記録会![]() ![]() ![]() 第2回目の校内記録会を実施しました。 今日は大変寒かったのですが 全市記録会出場を目指して, 全力を出して走りました。 持久走は苦手だった人も 自分の記録更新をめあてにがんばりました。 目標に向かってがんばれる6年生は 本当に素敵です。 応援にきてくださった保護者の皆様, 寒い中ご声援ありがとうございました。 写真は,校内記録会の開会式とスタートの写真です。 1月6日(水) 3学期が始まりました![]() ![]() 担任の先生や友だちとお話したり, 学習をしたりしました。 3学期の始業式もオンラインで行いました。 みんなが元気に今日,学校に来てくれたことが 何よりうれしいですと校長先生からお話がありました。 1枚目の写真は4年生,2枚目の写真は3年生, 1時間目の教室の様子です。 あけましておめでとうございます。![]() ![]() ![]() 今年もよろしくお願いいたします。 いよいよ3学期が始まりました。 子どもたちの元気な笑顔を見ることができて とてもうれしいです。 今日は,PTAの地域委員の方に見守っていただく中 子どもたちは登校しました。 ありがとうございました。 |
|