京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up36
昨日:63
総数:1499762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

保健委員会の様子と表彰

画像1画像2画像3
緊急事態宣言は解除されましたが,保健委員会では引き続き毎日換気を行っています。
そのおかけで,例年よりも感染症にかかる人が少ないです。

委員会で,正しい薬の使い方をみんなに進める「お薬標語」というものを書きました。優秀作品として賞状を頂きました。

みんなのために頑張っていろいろな活動をしてくれていることに感謝しています。

主体的な学び

 写真は3月2日(火)1年生の数学の授業の様子です。緊急事態宣言中は対面式の授業を極力控えてきましたが、昨日の解除を受け、本当に“そろりそろり”とグループワークを取り入れた授業も行われるようになりました。
 この授業では「分布の形と代表値について考える」をめあてに、2人の選手の平均値、中央値、最頻値などの資料から、あなたがチームの監督ならどちらを先発選手として起用するかというものでした。短時間ではありますが、グループごとに意見交換した後、仮説も含めてグループごとにその考えを発表しました。このような中心発問に対して、互いの意見を交換する「主体的な学び」は剥がれにくい学力になるに違いありません。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 3月2日(月)授業の様子です。1,2年生では第5回テストの“テスト返し”が行われていました。問題の解説などを行った後、いよいよ返却。ドキドキの瞬間です。点数に一喜一憂するだけじゃなく、つまずきをしっかりと克服してほしいものです。
 また、3年生の理科の授業では、タブレットを使って単元のまとめに挑戦していました。伏見中にも新たな授業スタイルが少しずつ定着していきます。
画像1
画像2
画像3

伏見中だより・学年だより3月号

「伏見中だより・学年だより3月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

伏見中学校

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp