京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:119
総数:880083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

25日(月)鶏そぼろ丼(具)

画像1
画像2
画像3
25日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★鶏そぼろ丼(具)
★小松菜とひじきの炒め物
★みそ汁

児童の感想を紹介します。
「きゅうしょくがいつもおいしいので,これからもおいしいきゅうしょくをずっとつくってください。いつもありがとう。」(1年児童)
「とりそぼろどんぶりのぐがごはんにかけてもかけなくてもおいしかったです。」(1年児童)
「みそしるがおいしかったです。」(1年児童)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。しゃきしゃきしていました。おいしかったので,またつくってください。」(2年児童)
「こまつなとひじきのいためものがおいしかったです。理由は,ひじきだけでなく,栄養のある小松菜をいれていて,小松菜とひじきのあじがしみこんでいたので,おいしかったです。」(4年児童)
「みそしるがおいしかったです。なぜかというと,味がしみていておいしかったです。」(4年児童)
「鶏そぼろ丼の具は,ご飯と合うように作られていてすごくおいしかったです。色のこい野菜は,よく見るけれど,栄養がたくさん入っていることは知らなくて少し興味が持てました。」(5年児童)
「こまつなとひじきの炒め物がおいしかったです。鶏そぼろ丼の具も味が濃くて,ご飯と合っていてとてもおいしかったです。残り2か月も美味しい給食を楽しみたいと思います。」(6年児童)

29日(金) 6年 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
 情報モラルについての学習をしました。インターネットに書き込むときに気を付けることについて,事例を検証しながら考えました。インターネットの書き込みは,全世界に広がることや,個人が特定されること,そしてその情報は残り続けます。書き込みをするときには,周りの人や自分の将来に及ぼす影響を考えることが大切であると学びました。

29日(金) 1年お話会

 2時間目に,体育館で,お話会をしました。草の芽学級の3人が,通学のこと,交流学習のこと,遊びのことなどを作文に書いて,それをみんなの前で,発表しました。交流学級のみんなは,静かに聞いて感想を伝えました。そのあとのふりかえりでは,「3人ががんばっていることを知って自分もがんばりたい。」や「もっとなかよしになりたい。」と書いていました。2年生に向けて,より仲良くなれるいい機会になりました。
画像1
画像2
画像3

学校教育目標をみんなで考えよう

研修の足跡です。
画像1
画像2

次年度に向けて

三学期は学年のまとめと次年度の準備をする期間だと子どもたちに話していますが,私たち教員も同様です。次年度に向けて「学校教育目標をみんなで考えよう」をめあてに研修をしました。みなで夢を語ろう!こんな子どもに育てたい!→現状の子どもは?→こんなことをするのはどうだろう→学校教育目標のキーワードを考えよう! という流れで進めました。教職員で心を一つにし次年度を迎えられるよう,準備したいと思います。
画像1
画像2

4年生 業間なわとび開始

画像1画像2
業間なわとびが始まりました。

「3分間×2セット×4日間」で

4年生全員で前跳び10万回を目指します。

達成なるか?乞うご期待!!

4年生 第3回プレジョイントプログラムテスト

画像1
プレジョイントプログラムテストを行いました。

第3回は,国語,算数に加えて,理科と社会も実施します。

休み時間に,教科書を読み返している姿も見られました。

今まで学習したことをおさらいできる,良い機会になればいいですね。

28日(木) 1年図画工作科「かざってなにいれよう」

 図画工作科の時間に,箱をいろいろな材料で楽しく飾りました。色紙や包装紙を貼ったり,ボタンやキャップなどを並べたり,入れたいものを思い浮かべながら,作っていました。みんな,素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 好きな給食に対する熱い思いを届けます

画像1
今日は,4年生の給食クイズラリーの日でした。

4年生にとっては,どの問題も難しかったようで,一生懸命考えていました。

さすが,給食委員会の5・6年生。

その後,食に関するメッセージ書きをしました。

4年生のテーマは「好きな給食に対する熱い思い」!!

「おいしい」を使わずに,自分が好きな給食の素晴らしさを伝えます。

さくさく,かりかり,しゃきしゃき,とろける,ジューシー,あまからい・・・

熱い思いを込めました。

4年生 大なわ大会

画像1画像2
学年で大なわ大会を行いました。

「がんばれ。」
「大丈夫大丈夫。」
「すごい。」
「やったね。」

どのクラスからも,応援の優しい声が聞こえてきました。

もうすぐ5年生。

これからも,学年みんなで力を合わせていきましょう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp