京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up90
昨日:122
総数:880047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

持久走記録会 6年生より

画像1
画像2
画像3
気温が上がらず,寒い中での実施となりましたが,子どもたちは全力で走りきることができたと思います。友達への応援の声も運動場に広がっていました。小学校生活最後の記録会となり,また一つ思い出ができました。

17日(水) 5年生 持久走記録会 その2

画像1
画像2
画像3
 

17日(水) 5年生 持久走記録会 その1

天候不順のため,に2時間目から3時間目に予定を変更して行われました。
ウォーミングアップを済ませ,前半組後半組に分かれて10分ずつ走ります。
どの子供たちも一生懸命走っていました。
画像1
画像2

5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」

 家庭科の学習では,自分の生活を振り返りました。身の回りの環境を整えてよりよく生活することについて考えました。
 写真は,教室の環境を見直し,掃除している様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
 10分間,あきらめず頑張って走っている様子が見られました。その気持ちを忘れず,5年生に向けて,頑張ってほしいと思います!

持久走記録会が行われました 〜2年生〜

 2月16日(火)4時間目,晴天の下,持久走記録会が行われました。これまで体育の授業で練習を重ねてきた2年生。今日はこれまでの練習の成果を発揮することができました。本日記録証を持ち帰っていますので,ぜひお家でも今日の頑張りを聞いてあげてください。
画像1画像2

1年 持久走記録会

 本日2時間目に1年生の持久走記録会を行いました。
子どもたちは,朝から気合十分で,少し緊張しながらも自己ベストを目指し頑張りました。学級に帰ってから,子どもたちに感想を尋ねると,
「友だちの応援の声が聞こえてきていつもより走ることができた」「疲れて歩きそうになったけど最後まで走れてよかった」「一緒に走っている友だちが頑張っていたから自分もあきらめないでがんばれた」などやり切った表情で話してくれました。


画像1
画像2
画像3

16日 6年 「社会 日本とつながりの深い国々」


 6年生の社会科の学習では,GIGA端末を使った学習を進めています。
日本とつながりの深い国々について,
教科書や資料集のほかに,タブレットも用いて調べています。

また,調べたことを
PowerPointを用いてまとめていきます。

ログインの仕方にも慣れ,使いこなすことができるようになっていきています。
画像1画像2画像3

(1年)生活科「さかせたいなわたしの花」

画像1画像2画像3
2学期に植えたチューリップの球根はどうなったでしょう?
雨上がりにみんなで花壇に見に行きました。

「芽がすごくでている!」
「1つしか植えていないのに2つも芽がでた!」
みんな,とても嬉しそうでした。
あたたかい土からゆっくり顔を出して,ごあいさつ。
もうすぐ春です。

12日 2年 業間なわとび

 今日は,中間休みに業間なわとびが行われました。休まず跳び続けたり,連続で飛び続けたりするなどの目標を決めてなわとびを跳んでいました。体育の学習でなわとびをしていることもあり,リズムよくなわとびを跳ぶことができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp