![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:174 総数:766199 |
2月の「食育通信」![]() 保健安全委員会から 2月の「食育」の放送を行いました。 今日の担当は1年生2名の保健安全委員で、 テーマは「成長期に必要なたんぱく質」です。 たんぱく質は筋肉や血液 臓器・皮膚・髪の毛など 体をつくる材料になり、 身長の伸びや、体の発達に とても大切な栄養素です。 1日3回の食事では、 動物性と植物性を意識して たんぱく質を取り入れ、 間食には牛乳やヨーグルト、 チーズ等の乳製品をプラスして、 成長に必要なたんぱく質を取り入れるよう 心がけましょう。 本日配布の「食育通信」は下記のリンクからご確認ください。 2月の「食育通信」 もうすぐ3月!3年生が「卒業」します![]() ![]() ![]() 1.2年生の学年末テストも終わり、 今日の午後は3年生だけの授業です。 昼休みは3年生がグランドで遊んでいました。 今日はグランド一面を広々と使えます。 寒の戻りはあるとはいえ、 少しずつ確実にあたたかくなってきています。 花壇には花が咲き、 校門の「しだれ梅」のつぼみも随分と膨らんできました。 明日配布予定の「学校だより11」と「3月の予定」は 一足早く、下記のリンクよりご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="119534">学校だより 11</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="119533">3月の予定</swa:ContentLink> ピンクシャツデー![]() ![]() ![]() ピンクシャツデーとは、 「いじめ反対」の意思表示をする日です。 発端は、カナダの男子生徒が ピンクのシャツを着ていたことによりいじめられ、 その友達が75枚のピンク色のシャツを購入し、 仲間に配りみんなで着て、 いじめ反対の意思表示をしたそうです。 この日に合わせて、先生方の中には ピンク色のシャツやネクタイを身につけてくださいました。 折しも「早春」、 梅の花も美しいピンク色に染まっていました。 学年末テスト2日目![]() ![]() ![]() 黙々と勉強する姿や しっかりとテストに取り組んでいる姿です。 きれいになりました!![]() ![]() ![]() 用務員さんが磨いてくださいました。 おかげで校名がクッキリと浮かび上がり きれいに輝いています。 校内では、春の花が盛りを迎えようとしています。 学年末テスト1日目![]() ![]() 1.2年生共に数学のテストです。 教室内は、筆記用具の「音」だけが聞こえます。 学年末テスト1日目![]() ![]() ピロティーでは朝早くから問題を出し合い 勉強している姿がありました。 登校してくる生徒の手には テストのための勉強道具を 大事そうに持っている様子もありました。 書き初め展![]() 本日の京都新聞に掲載されています。 本校の生徒も「特選」をはじめとする賞に 入選しています。 新聞でも是非ご確認ください。 どれも力作ぞろいです。 3年生 性教育![]() ![]() ![]() 性に対する正しい理解や異性との人間関係、 互いを尊重した望ましい行動などが 主な目標です。 性教育は「命」に関わる学習であると共に 「生き方」に関わる学習です。 楽しそうに学習に取り組んでいる姿を見ていると、 しっかりと理解を深めてくれることだろうと 期待の持てる授業の様子でした。 「3年生を送る会」取組![]() ![]() ![]() お世話になった3年生の卒業を みんなでお祝いするために 今年も「送る会」の取組がはじまりました。 今年は全員が体育館に集まることはありません。 みんなで合唱することもありません。 それでも、気持ちのこもった「送る会」であることは 変わりがありません。 外は真冬の寒さです。 でも、窓からは「春」を思わせるような 日差しが差し込んでいます。 |
|