![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:269808 |
6年生を送る会&卒業式に向けて![]() ![]() ![]() 6年生を送る会に向けて,各学年が企画を考え,練習を始めました。 今年度は,体育館で1学年が出し物を行い, 他の学年は教室で,その動画を見る形を取りました。 ただ,いつもであれば, ・感謝の気持ちを込めて歌を歌う。 ・感謝の気持ちを込めて,リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏する。 この2つができません。 どんな送る会にするのか,各学年で知恵をしぼって考えました。 また,6年生もそのお返しをしたいと, これまた企画を考えてくれています。 各学年の掲示板には,一足早く,お祝いのメッセージが掲示されています。 今までのわたし〜ようち園・ほいく園のころ〜![]() ![]() 天橋立は,どのようにしてできたのだろうか(4年)![]() ![]() ![]() 4年生は,京都府の特色のある地域を取り上げて学習していきます。 この時間は,日本三景の一つ 「宮津市 天橋立」について学習しました。 美しい天橋立は,どうしてできたのか予想し,話し合いました。 ・台風 ・大雨 ・地震 ・強い波 ・島が流れ着いた いや ・人工的につくられた と,1枚の写真をもとにたくさん予想し,話を深めました。 そして,資料をもとに, どうしてできたのか調べていきました。 みんなしっかり発言できていました。 説明する力を付ける(1年)![]() ![]() ![]() すくないほうの数の求め方を考えよう。 と,いうめあてで取り組みました。 問題の文から,数図ブロックを操作しながら, 式を考え,答えを求めます。 大切なことは,数図ブロックを操作しながら, 問題文を指し示しながら, みんなに分かるように説明することが大切です。 1年生のみんなも,この1年間で説明する力が確実についてきました。 説明がはっきり心に入った子どもたちは, 「分かりました。」と,返すのが稲荷方式です。 春の陽気 梅の花が咲きました!![]() ![]() ![]() 昨日と今日,本当に暖かな春の陽気になりました。 つぼみがかたかった梅の花が一気に花を付けました。 きれいに咲いています。 運動場では,子どもたちが元気に遊んでいます。 ハウスが立ちはじめてきました!![]() ![]() いいよねいなり(6年)続編![]() ![]() ![]() 6年生は,総合的な学習「いいよね いなり」の発表の続きです。 新型コロナウィルスの影響で,観光客が減ってしまった「いなり」地域を どうしていくのか自分たちが考えた提案をプレゼンテーションで発表しました。 昨日同様,スタンプラリーや看板など自分たちが考えたアイデアを発表しました。 中には,動画も入っているグループがありました。 今日の発表の中には, ・インスタグラム ・フェイスブック ・YouTube ・TikTok など,SNSを使って発信しようと提案したグループがありました。 ゆっくりペース走☆最後まで走り抜けよう![]() ![]() ![]() これは,なんでしょう
国語では,「これは,なんでしょう」クイズをつくりました。
学校にあるものが答えになるように3つか4つのヒントを考えます。 ヒントの出し方が大切です。 少しずつ答えが分かっていくようにヒントの順番を考えながら,クイズを考えました。 今日は体育館でグループに分かれてクイズ大会をしました。 ぜひ,お家でも「これは,なんでしょう」クイズを楽しんでください。 ![]() ![]() ぼくの私のおすすめの本(5年)![]() 多目的ホールの中に,図書が置かれています。 多目的ホールに行くと, 入口のところに,本の紹介がしてありました。 聞くと,5年生が国語の学習で,お気に入りの本を紹介してくれています。 ぜひ,5年生のおすすめの本を手に取ってみてください。 貸し出しもできるようなので, お気に入りの本が見付かったら,お家でゆっくり読んでみてください。 5年生の人へ 本当に読みたくなるようなカードが作れましたね! ![]() |
|