京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up17
昨日:34
総数:635914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

4年のページ 箱の形を作ろう

2月8日(月)

 算数科『直方体と立方体』の学習で,箱の形を調べる活動を行いました。実際に工作用紙を使って,面の形に着目して箱を作りながら学習を進めました。
 長方形や,長方形と正方形で囲まれた形を直方体,正方形だけで囲まれた形を立方体ということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育〜ゆっくりかけあし・なわとび〜

画像1画像2
2月8日(月)

 体育では,「ゆっくりかけあし」と「なわとび」をしています。
 「ゆっくりかけあし」では,長い距離を走り続けること,同じペースで走ることをめあてに頑張っています。
 「なわとび」では,いろいろな技に挑戦し,できるようになろうと頑張っています。

今日の給食

画像1
 2月8日(月)今日の給食は,「麦ごはん」「牛乳」「高野豆腐と野菜の炊き合せ」「ほうれん草のおかか煮」でした。「高野豆腐と野菜の炊き合せ」は高野豆腐にだしの味がよくしみ込んでいます。鶏肉や野菜もたっぷりで,一緒に味わっていただきました。

トイレ工事の様子

画像1画像2
 新しいトイレの完成まで,あと1か月となりました。窓から見えるトイレの様子に子どもたちも「できてきてる!」とうれしそうです。現在,仕切りやトイレ設備が設置されてきているところです。週末には,照明もできてきました。完成まで,今しばらくお待ちください。

2年生 生活科「ひろがれわたし」の学習が始まりました。

 「まちたんけん」の学習の発表を終え,グループで力を合わせてまとめること,発表することを楽しく頑張ることができた子ども達。
 いよいよ生活科の最後の学習「ひろがれ わたし」の学習が始まりました。一時間目は今の自分が好きなことや頑張っていることを書き,二時間目は「友達のすごいところや良いところ」をカードに書いて渡す活動をしました。友達の良さを真剣に書く子ども達。カードをもらった子ども達は,
「運動が得意だねといわれた。」
「絵が上手とかいてあったよ。」
など,友達からもらったカードをじっくり読み,大切に紙に貼っていました。友達の言葉を大切に,自分にさらに自信をもって進んでいってほしいと願っています。
 次回からはおうちの方にインタビューしたことをもとに,今の自分になるまでの様子を調べていきます。インタビューに関しましては,ご無理のない範囲でご協力をお願いいたします。
画像1画像2

お弁当詰め

2月5日(金)

お気に入りのお弁当箱を選び,自分が食べたいお弁当づくりをしました。

栄養バランスや,見た目,量などを考えながら,色々なおかずを詰めました。

本物そっくりの具材に,子どもたちは大喜びでした。

お互いのお弁当をみんなで見合って,いいところを伝え合い,みんなで「いただきます!」をしました。

食べるフリだけでしたが,「またやりたい〜!!」と,とっても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科 「さがしてみよう ならしてみよう」

画像1
画像2
2月5日(金)

 音楽の時間にカスタネット・タンブリン・トライアングル・すずを使って,演奏しました。楽器は,優しく鳴らすととてもきれいな音がなって素敵な演奏になります。

 子どもたちは,楽器を使うのはとても嬉しいので,ワクワクしながらとても楽しそうでした。

1年生 国語〜漢字の学習〜

2月5日(金)

 1年間を通して,子どもたちは,「ひらがな」「カタカナ」「漢字」など,たくさんのことを学習してきました。
 毎日,文字を丁寧に書くことを繰り返すことで,画数の多い漢字も書けるようになってきました。
 1年生で学習したことをしっかりと身に付けて,立派な2年生になってほしいと思います。
画像1画像2

1年生 算数〜時計の学習〜

画像1
2月5日(金) 

 算数で,時計のよみ方を学習しています。
 子どもたちは,「短い針で何時をよむ」,「長い針で何分をよむ」ことを知り,時計の模型を使って勉強しています。

 日常の生活でも何時何分かをよめるようになるといいなと思います。

緊急事態宣言延長に伴う教育活動についてのお知らせ

2月4日(木)

先月の緊急事態宣言再発令をうけて,教育活動の変更等についてお知らせいたしておりましたが,宣言が延長されたことに伴い,引き続き,感染拡大防止対策をしながら教育活動を進めてまいります。

対策等に大きな変更はありませんが,以下の行事について,中止や延期,実施方法の変更等の対応をとらせていただきます。

詳細は,後日プリントでお知らせいたします。

子どもたちや保護者の皆様には,ご負担をおかけすることになり申し訳ありません。
何卒,ご理解,ご協力を賜りますよう,お願いいたします。

◆2月12日(金)新1年入学説明会【実施】…すでに対象の方にプリントでお知らせしておりますように,2月12日(金)に保護者対象の入学説明会のみ実施いたします。

◆2月18日(木)体育科持久走参観【中止】…以前お知らせしましたように,梅小路公園での実施や保護者参観は中止いたします。

◆2月24日(水)〜25日(木)造形展【実施】…保護者の方の鑑賞時間を夕方に設定いたします。

◆2月25日(木)学級懇談会【延期】…3月に延期いたします。詳細は調整中です。決まり次第お知らせいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/4 町別集会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp