京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:87
総数:596585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

4年のページ 中間休みにも特訓しています!

画像1画像2画像3
2月24日(水)

 体育科の学習では,個人縄跳びだけでなく,大繩を使った8の字にも挑戦しています。今日は,中間休みの時間にも友達を誘って,楽しそうに跳んでいました。「先生,連続で69回できました!!」と,記録の更新を喜んでいました。

2年生 楽しい造形展

2月24日(水)
 

 造形展の鑑賞に行きました。
 いろいろな学年の作品が並んでいるのを見て,

「あっ,これは去年ぼくたちも作ったなぁ。」
「来年はこんな絵を描くのかな。」
「道具の使い方がとってもうまいね。」
と懐かしんだり感心したりした様子の子どもたちでした。

 2年生は「まどをひらいて」と紙版画「おに」の作品を展示しています。
 子どもたちの力作をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

ベルマークへのご協力ありがとうございました。

画像1画像2
 本日,ベルマークによる購入商品が届きました。「8段の跳び箱」です。七条小学校の皆さんがベルマークの回収にご協力いただいたこと,そして,PTA本部役員の皆様が集計等の作業を進めてくださったことから,購入することができました。
 跳び箱は高価なため,学校予算ではなかなか購入することはできません。今回購入いただいた跳び箱を大切にし,七条小学校の子どもたちが運動に親しみ,安全に活動することができるよう生かしていきたいと考えています。ご協力ありがとうございました。

トイレが見えた!

画像1
画像2
2月22日(月)

工事中の南校舎のトイレ。
いよいよ囲ってあったパーテーションも取れ,トイレ全体像が現れました!

登校した子どもたちが,その姿を見てびっくり!
「めっちゃきれい!」
「もう使ってもいい?」
と嬉しそうに言ってきました。

もうすぐにでも使えそうですが,コーティングや最終点検などを経て,
3月8日から使用開始予定です!

後,2週間です!

造形展の準備

2月22日(月)

2月24日(水)〜25日(木)の2日間,造形展を開催します。
今日は,会場となる体育館の設営や搬入,掲示などの準備作業を行いました。

子どもたちの力作をぜひ,ご覧ください!

※来校にあたっては,感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
造形展についてのお知らせ
画像1
画像2
画像3

4年のページ

2月22日(月)

 外国語活動「This is my favorite place.」では,学校の中のお気に入り場所を決めて,正門からの道案内をしました。
 「Go straight.」「Turn right.」「Go up to scond floor.」など,正しい道順を伝えるために,一生懸命英語で表現していました。
画像1
画像2

3年生 ログインに挑戦!

画像1
2月22日(月)

 教室に一人に一台,タブレット型コンピューターが備え付けられました。
 今日は,ログインするためのIDやパスワードを知り,自分でログインできることをめあてにがんばりました。
 
 全員クリアです!今後,少しずつ活用していきます。

今日の給食

 2月22日(月)今日の給食は,「麦ごはん」「牛乳」「いものこ汁」「ツナそぼろどんぶりの具」「こんぶ豆」でした。
 「こんぶ豆」は昔から食べられてきたおかずの1つで,やわらかく煮た大豆と切こんぶを三温糖,みりん,しょうゆで調味し,ゆっくりと煮ふくめて作っています。また,今日の「いものこ汁」には京都市の京北地域で作られた「京北みそ」が使われています。
 ずいぶん暖かく,春を感じる一日になりました。たくさん給食を食べて,元気いっぱい過ごしてほしいです。
画像1

1年生 英語活動

画像1画像2画像3
2月19日(金)

 英語の学習をしました。いろんな色を英語で言う活動をしています。ピンク・パープル・ブラック・ブルーなどです。今日は「黒のカードがほしいです。」という練習です。

「Hello」
「Hello」
「Black,please.」「Thank you.」
「bye」
「bye」

となります。みんな一生懸命カードを集めていました。

3年生 くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
2月19日(金)

 図画工作で取り組んできた作品が仕上がりました。

 来週の造形展で展示します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/4 町別集会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp