京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up14
昨日:75
総数:247883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

ハウスが立ちはじめてきました!

画像1
水曜日の図工ではまだ開けた窓からのぞくものを一生懸命に作っていた子ども達ですが,今日は次のステップに移る子たちが出てきました。平面だったものが,地面に見立てたボール紙の上に立つだけで,ぐっと感じがでてきました。それを見る周りの子達も早く自分も立てたいなあという表情で見つめていました。来週はどんどん立体的な作品が増えていくことでしょう。
画像2

いいよねいなり(6年)続編

画像1
画像2
画像3
2月19日(金)の学校の様子です。
6年生は,総合的な学習「いいよね いなり」の発表の続きです。
新型コロナウィルスの影響で,観光客が減ってしまった「いなり」地域を
どうしていくのか自分たちが考えた提案をプレゼンテーションで発表しました。
昨日同様,スタンプラリーや看板など自分たちが考えたアイデアを発表しました。
中には,動画も入っているグループがありました。
今日の発表の中には,
・インスタグラム
・フェイスブック
・YouTube
・TikTok
など,SNSを使って発信しようと提案したグループがありました。

ゆっくりペース走☆最後まで走り抜けよう

画像1画像2画像3
体育のゆっくりペース走では,一人一人が全力で走っている一生懸命な顔が素敵です。また,走っている友だちを応援する声がとっても温かいです。「今何周目だよ。」「がんばれ」「いいペース」「あともう少し」などなど,走る側と応援する側の気持ちがひとつになっている様子を見ていると,胸が熱くなります。みんな,友達のエールがパワーとなって,最後まで自分のペースを大切にして頑張っています。

これは,なんでしょう

国語では,「これは,なんでしょう」クイズをつくりました。
学校にあるものが答えになるように3つか4つのヒントを考えます。
ヒントの出し方が大切です。
少しずつ答えが分かっていくようにヒントの順番を考えながら,クイズを考えました。
今日は体育館でグループに分かれてクイズ大会をしました。
ぜひ,お家でも「これは,なんでしょう」クイズを楽しんでください。
画像1
画像2

ぼくの私のおすすめの本(5年)

画像1
本校には,図書室というのがなく,
多目的ホールの中に,図書が置かれています。
多目的ホールに行くと,
入口のところに,本の紹介がしてありました。
聞くと,5年生が国語の学習で,お気に入りの本を紹介してくれています。
ぜひ,5年生のおすすめの本を手に取ってみてください。
貸し出しもできるようなので,
お気に入りの本が見付かったら,お家でゆっくり読んでみてください。

5年生の人へ
本当に読みたくなるようなカードが作れましたね!
画像2

森林の働き(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生は,社会科の学習で「森林の働き」に入りました。
今日は,まず天然林と人工林の写真を比べて,
気付いたことを交流しました。
次に,森林の面積を予想しました。
予想では,減っているが多かったのですが,
面積自体はそれほど変化はありませんでした。
ただ,人工林の割合が増えていることが分かりました。
後半は,学習問題を作っていきました。
「木はどのように使われているのかな。」
「どのようにして,木を育てているのかな。」
など,しっかり考えることができました。
グループで考えた学習問題を全体に広げていきました。

コロナで,人がいなくなった稲荷をどうしていくか〜町の活気を取り戻すために〜(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生は,総合的な学習「いいよね いなり」の学習で,
コロナで,観光着が減ってしまった稲荷をどうしていけばよいか,
町の将来について考えてきました。
今日は,自分たちが考えた提案をプレゼンテーションを使って,
発表する日です。
・ルックアップ(顔を上げて)
・トライアングル(できるだけ3点に目線を配って)
・アイコンタクト(聴く人の目を見て)
と,いう3点を意識して発表しました。
発表は,1人もしくは2人でしていきます。
各グループから出された提案項目は,以下の通りです。
・スタンプラリーをする。
・劇をしてYou Cubeで稲荷の良さや由来を発信する。
・ポスターを作る。
・パンフレットを作る。
・クイズなども入れてマップを作る。
(稲荷大社だけでなく,近くの東福寺や石峰寺も入れる。)
・マスコットキャラクターを作る。
・ゴミと感染対策のために,ごみ箱と消毒液を置く。
この中で,一番多かったのが,
人が密にならず,たくさん来てもらえる方法で,
スタンプラリーです。

反対に課題も考えました。
・パンフレットは,どこに置くの?
・ポスターは,どこに貼らせてもらうの?

6年生が,よく考え,実際に活用できそうなこともたくさんありました。

また,今日の内容はいつもお世話になっている
稲荷商店街の方にお伝えできたらと思います。

6年生のすばらしいところは,
発表の後の質問や感想を発表する場面でも,
しっかり挙手をして発表できることです。

いい発表を聞かせてもらって,私自身,とてもうれしくなりました。
「いいよね いなり」とっても「いい」です!

おめでとうかざり

画像1
今日は階段の掲示板にはる「おめでとう」の飾りを作りました。
外国語活動で使ったちょうちょを使って飾りを作ることにしました。
みんなで,ちょうちょの周りには何を飾るといいか考えました。
「お花!」「お花畑!」と言ってくれたので,お花紙を使って花を作りました。
どんな飾りができるか楽しみです。

プログラミング学習〜その2〜(6年)

画像1
画像2
画像3
先日紹介したように,
前回は,ミッションの1をクリアーしました。
今回はたくさんのミッションをクリアーしなければなりません。

ミッション2
人が動いたら,明かりがついて自動で消灯するプログラム

ミッション3
人が動いたら,点灯し,10秒後に自動で消灯するプログラム

ミッション4
暗くて,人が動いたときにモーターが動くプログラム

ミッション5
人が動いたとき,音楽が鳴り,7秒後に自動で止まるプログラム

最初に,上のようなことができれば,
どう暮らしに役立つのかを考えました。
暮らしがより豊かに,また防犯にも使えることに気付きました。

そして,いよいよミッションをクリアーすべく
プログラムの作成です。
2人で1台のタブレットを活用し,プログラムを組んでいきました。
1つ完成すると,電球やモーターを接続して,
プログラム通り,作動するかどうか確かめました。
クリアーするとシールを貼っていきました。
すべてのグループが見事,このミッションをクリアーしました。
早くクリアーしたグループは,
自分たちで新たなプログラムを考え,挑戦していきました。

図にして,考える(ろ組)

画像1
2月18日(木)の学校の様子です。
ろ組は,算数の授業でした。
くり上がりのあるたし算に取り組んでいました。
まず,問題文をしっかり試写しました。
その後,式を考え,図に書いて計算していきました。
くり上がりのあるたし算なので,
どのようにすれば,確実に早く答えが求められるか考えて,
学習に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
3/1 委員会活動,ALT
3/2 コピー機入替
3/3 フッ化物洗口
3/4 食に関する指導2年
3/5 6年生を送る会,SC,SSW,入学説明会,半日入学

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp