![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:54 総数:256863 |
作品展 各学年![]() ![]() ![]() 立体作品を展示しています。 3年生は「くるくるランド」の作品を展示しています。 5年生は,学校のお気に入りの場所を立体で表しています。 6年生は,卒業制作として写真立てを作成しました。 写真立ての下のマットも作品です。 作品展 各学年![]() ![]() ![]() 1年生は,1年間で書いてきた4つの絵の中から,1つを展示しています。 4年生は,版画を展示しています。 2年生は,「とろとろえのぐでかく」,「はさみのあーと」「ひみつのたまご」の作品から1つを展示しています。 4年生が作品を鑑賞しています。 作品展![]() 緊急事態宣言の延長を受けて,保護者の方には 作品展には来ていただけませんが, 子どもたちのすてきな作品を展示しております。 校門前のガードレールを改修していただきました![]() ![]() 子どもたちが,より安全に安心して登下校できるようにと 地域の方々のご尽力により この度,改修していただくことができました。 心よりお礼申し上げます。 高さも十分にあり,川への転落防止に役立ちます。 そして真っ白のガードレールはとてもきれいで 気持ちのよい環境となりました。 楽しい道徳 2![]() ![]() ![]() 高学年の子どもたちも 昨日から誰が来るのかそわそわ・・・。 みなさん,「楽しい道徳」はどうでしたか。 2月18日(木)5時間目 楽しい道徳![]() ![]() ![]() 自分の学級担任以外の先生と いっしょに道徳の学習をしました。 「だれが来るんかなあ」 「・・・先生やと思う」 朝から気になる人がたくさんいました。 写真は1年・2年・3年の様子です。 2月10日(水) スチコン調理「ほきのムニエル トマトソースぞえ」1
スチコン(スチームコンベクションオーブン)での
調理の様子を紹介します。 スチコンのトレイに,下味をつけ, オイルを塗って,米粉をかけた ほきの切り身を並べます。 切り身をのせたトレイは7枚できました。 余熱であたためたスチコンに入れていきます。 スチコンの中はとても熱くなっています。 ほきの切り身にさしているのは 中までしっかり焼けているか 温度を測るための温度計です。 トマトソースは別のかまで 煮込んでいます。 すべて手作りです。 ![]() ![]() ![]() 2月10日(水) スチコン調理 「ほきのムニエル トマトソースぞえ」2![]() ![]() 取り出している写真です。 その後,教室で配膳をしました。 トマトソースをそえると ほきのかりっとした 香ばしさとあわさって とてもおいしくいただくことができました。 2月9日(火) 3年 クラブ見学![]() ![]() 今日は,実際のクラブ活動の様子を見学しました。 来年度,自分が参加して活動する クラブ活動を決めるときの参考にします。 「料理・手芸クラブにはいって, 体を動かすために部活動はバレー部に入りたい」と 4年から参加できる部活動のことも 併せて考えている人もいました。 4年生になることが楽しみですね。 給食週間に各クラスで作成した掲示物2![]() ![]() ![]() 「あったらいいな,給食の献立」を考えて 壁新聞を作りました。(1枚目の写真) あったらいいな,給食の献立 ・煮込みハンバーグ 手作りの煮込みハンバーグが食べたい ・フライドポテト みんなも好きだと思うから 2枚目の写真は3年生の掲示物です。 給食調理員さんへのお手紙です。 3枚目は6年生の掲示物です。 絵本の形に作りました。 給食ができるまでにかかわっておられる すべての人への感謝を表しました。 |
|